ニンテンドースイッチの任天堂タイトルまとめ・最新情報!

ゲーム

ニンテンドースイッチの注目ソフトと言えば
やはり任天堂のタイトルであるかと思います。

そんな注目の任天堂タイトル情報(※ダウンロードのみのタイトル除く)をまとめました。
発売済みタイトルはもちろん
これから発売のタイトルの最新情報も随時更新していきます。

※株式会社ポケモンより発売のものを含みます
※他社から発売(ゼルダ無双など)のものは任天堂タイトルとのコラボでも除外しています。

スポンサーリンク

これから発売予定のソフト

現時点でこれから発売予定の任天堂タイトルは
下記の通りになっています

2023/06/30 エブリバディ 1-2-Switch!
2023/07/21 ピクミン4

未定 メトロイドプライム4
未定 名探偵ピカチュウ完結作

2023年発売タイトル

・ファイアーエムブレム エンゲージ
2023年1月20日発売
ファイアーエムブレムシリーズの最新作。
無双を除く新作は「風花雪月」以来。

・星のカービィWii デラックス
2023年2月24日発売
星のカービィWiiをニンテンドースイッチに移植し、
パワーアップさせたバージョン。

・メトロイドプライム リマスタード
2023年3月3日発売
ゲームキューブなどで発売された初代メトロイドプライムのリマスター版。
ダウンロード版は2月9日に先行配信。

・ベヨネッタ オリジンズ セレッサと迷子の悪魔
2023年3月17日発売
ベヨネッタシリーズの外伝作品。
ベヨネッタの幼少期の物語を描くアクションゲーム。

・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
2023年5月12日発売
「ブレスオブザワイルド」の続編となる作品。
新たに空や地底も舞台となり、さらに広大な冒険を楽しめる作品。

・エブリバディ 1-2-Switch!
2023年6月30日発売
本体と同時発売されたワンツースイッチの続編で、
様々なミニゲームが収録されたパーティゲーム。

・ピクミン4
2023年7月21日発売
ピクミンシリーズの最新作。本編は3以来、10年ぶりの新作となる。

スポンサーリンク

2022年発売タイトル

・Pokémon LEGENDS アルセウス
2022年1月28日発売
アクションとRPGが融合した新たなポケモン。
外伝作品ではなく、本編の新たな挑戦という位置づけでの発売に。

・星のカービィ ディスカバリー
2022年3月25日発売
カービィシリーズの最新作。
シリーズ初となる3Dアクションゲームとなっている。

・Nintendo Switch Sports
2022年4月29日発売
Wiiスポーツの新作となるタイトル。
様々なスポーツゲームが収録されている。

・マリオストライカーズ バトルリーグ
2022年6月10日発売
マリオのサッカーゲーム。格闘要素も盛り込まれている。
2007年のチャージドに続くシリーズ第3弾。

・ゼノブレイド3
2022年7月29日発売予定
ゼノブレイドシリーズの最新作。シリーズの魅力を継承した作品に。
当初9月予定と発表されていましたが、早まりました。

・スプラトゥーン3
2022年9月9日発売
スプラトゥーンシリーズの最新作。
当初は夏予定でしたが、若干遅れた形に。

・ベヨネッタ
2022年9月30日発売
初代ベヨネッタのパッケージ版。これまでスイッチ版は
ダウンロード専売だったものの、3に合わせて1も発売に。

・ベヨネッタ3
2022年10月28日発売
ベヨネッタシリーズの最新作。
WiiUで登場した2以来、久しぶりの新作となる。

・ポケットモンスター スカーレット&バイオレット
2022年11月18日発売
ポケモンシリーズ最新作。オープンワールドが採用されている。

・マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル
2022年12月2日発売
マリオ+ラビッツのシリーズ第2弾。
新しい仲間などの追加された作品。

2021年発売タイトル

・バディミッション BOND
2021年1月29日発売 CERO…C
デジタルコミックのスタイルでストーリーを楽しめる完全新作アドベンチャーで、
コーエーテクモゲームスが開発を担当しています

・スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
2021年2月12日発売 CERO…A
WiiUで発売された「スーパーマリオ3Dワールド」の移植版。
新要素の「フューリーワールド」を追加。

・Newポケモンスナップ
2021年4月30日発売 CERO…A
ポケモンスナップの最新作。株式会社ポケモンより発売。

・ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者 うしろに立つ少女
2021年5月14日発売 CERO…C
『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』『ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女』
2作品のリメイク作品です。個別販売はダウンロード専売。

・ミートピア
2021年5月21日発売 CERO…A
ニンテンドー3DSで発売された「ミートピア」のスイッチ版。
Miiを使ったRPGゲームで、新要素も追加されています

・DCスーパーヒーローガールズ ティーンパワー
2021年6月4日発売 CERO…B
街の平和を守る高校生ヒーローとなって探索するゲーム

・ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
2021年6月11日発売 CERO…教育・データベース
プログラミングを学びながら遊べるソフト。

・マリオゴルフ スーパーラッシュ
2021年6月25日発売 CERO…A
マリオゴルフシリーズの最新作。据置き機でのマリオゴルフは
ゲームキューブの「ファミリツアー」以来、久しぶりとなっています。

・ゼルダの伝説 スカイウォードソードHD
2021年7月16日発売 CERO…A
Wiiで発売された「スカイウォードソード」のHDリマスター版。

・おすそわける メイド イン ワリオ
2021年9月10日発売 CERO…A
メイドインワリオシリーズの最新作。多人数プレイにも対応。

・メトロイド ドレッド
2021年10月8日発売 CERO…B
2Dメトロイドの久しぶりの最新作。探索と恐怖がテーマとなっています。

・マリオパーティ スーパースターズ
2021年10月29日発売 CERO…A
スイッチにおけるマリオパーティの2作目。64時代のマップなども収録。

・ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド&シャイニングパール
2021年11月19日発売 CERO…A
DSで発売された「ダイヤモンド」&「パール」のリメイク作品。
両バージョンのセット版も発売。

・やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ
2021年12月3日発売 CERO…A
DSとWiiで発売されたやわらかあたま塾の内容を厳選・調整した
ニンテンドースイッチ版。

2020年発売タイトル

・幻影異聞録 #FE Encore
2020年1月17日発売 CERO…B
Wiiで発売された「幻影異聞録」のニンテンドースイッチ版。
表現等は海外版ベースとなっている。

・ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
2020年3月6日発売 CERO…A
『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊』、
『ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊』のリメイク作品。

・あつまれ どうぶつの森
2020年3月20日発売 CERO…A
どうぶつの森シリーズ最新作。
当初は2019年発売予定だったものの、延期されている。

・ゼノブレイド ディフィニティブエディション
2020年5月29日発売 CERO…C
Wiiで発売された「ゼノブレイド」のニンテンドースイッチ版。
初代ゼノブレイドが新たなカタチで生まれ変わった作品。新シナリオも追加。

・世界のアソビ大全51
2020年6月5日発売 CERO…A
世界の遊びを51種類収録したバラエティゲーム。
DSで発売された「誰でもアソビ大全」の続編。

・ペーパーマリオ オリガミキング
2020年7月17日発売 CERO…A
ペーパーマリオシリーズの最新作。
紙とオリガミの世界が舞台となっていて、オリガミならではの仕掛けも。

・スーパーマリオ 3Dコレクション
2020年9月18日発売 CERO…A
「スーパーマリオ64」「スーパーマリオサンシャイン」
「スーパーマリオギャラクシー」の3作品を収録した作品。

・ピクミン3デラックス
2020年10月30日発売 CERO…A
Wiiで発売された「ピクミン3」に要素を追加した作品。

※「マリオカートライブホームレーシング」はゲーム自体は
 ダウンロード専用のため、未掲載。

2019年発売タイトル

・NewスーパーマリオブラザーズU DX
2019年1月11日発売 CERO…A
WiiUで発売されたNewスーパーマリオブラザーズUと、その追加コンテンツ
NewスーパールイージUをまとめて移植した作品。
移植ではあるものの、売り上げは50万本を越えている。

・ヨッシークラフトワールド
2019年3月29日発売 CERO…A
手作り感あふれるステージが特徴的な、ヨッシーのアクションゲーム。
ヨッシーならではの優しいタッチの世界観を楽しむことができる。

・Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit
2019年4月12日発売 CERO…A
ニンテンドーラボの第4弾。手軽にVRを楽しめるという新感覚の
遊びを体験できる。ゼルダやマリオオデッセイなどほかのソフトに
VRゴーグルを使うことも可能。

・スーパーマリオメーカー2
2019年6月28日発売 CERO…A
WiiUで発売されたマリオメーカーの続編。様々なパーツが追加
されたほか、マリオ3Dワールドのスキンが追加され、一人用の
ストーリーモードも追加されるなど、大幅にパワーアップしている。

・MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order
2019年7月19日発売 CERO…C
Team NINJAが開発を担当。マーヴルキャラクターが多数登場する
アクションRPGゲームに仕上がっている。

・ファイアーエムブレム風花雪月
2019年7月26日発売 CERO…B
ファイアーエムブレムシリーズの最新作。据え置きでは久しぶりの
シリーズ本編となる。開発にはコーエーテクモゲームスも参加。

・テトリス99(パッケージ版)
2019年8月9日発売 CERO…A
ニンテンドーオンライン加入者向けのテトリス99パッケージ版。
追加コンテンツ+ニンテンドースイッチオンライン12か月利用券付属。

・アストラルチェイン
2019年8月30日発売 CERO…C
プラチナゲームスが開発を手掛ける新作アクションゲーム。
警察の特殊チームの一員となってキメラと戦っていく。

・ゼルダの伝説 夢を見る島
2019年9月20日発売 CERO…B
ゲームボーイで発売されたゼルダの伝説 夢を見る島のリメイク作品。
現代の技術でよみがえった夢を見る島を楽しむことができる。

・リングフィット アドベンチャー
2019年10月18日発売 CERO…A
専用コントローラーのリングコンを利用して
全身を使って楽しむフィットネスゲーム。

・ルイージマンション3
2019年10月31日発売 CERO…A
ルイージマンションシリーズの最新作。
オバキュームに新たな機能が追加されるなど、より遊びやすい作品に。

・ポケットモンスターソード/シールド
2019年11月15日発売 CERO…A
ポケットモンスターシリーズの最新作。据え置き機で完全新作が
発売されるのは初めてのこと。新ポケモンも多数登場。

・脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
2019年12月27日発売 CERO…A
DSで大ヒットした脳トレのニンテンドースイッチ版。
パッケージ版にはタッチペンが付属。

※「マリオ&ソニックAT東京2020オリンピック」は
 発売元がセガのため、未掲載。
(前作までは任天堂からの発売でした)

スポンサーリンク

2018年発売タイトル

・マリオ+ラビッツ キングダムバトル
2018年1月18日発売 CERO…A
マリオとユービーアイソフトのラビッツがコラボ。
ジャンルはシミュレーションとなっており、戦略性が求められる作品

・ベヨネッタ2
2018年2月17日発売 CERO…D
WiiUで2014年に発売されたベヨネッタ2の移植版。
内容自体は基本的には変わりはなく、同内容になっている。

・星のカービィ スターアライズ
2018年3月16日発売 CERO…A
カービィシリーズの最新作。据え置き機での本編の発売は
久しぶりとなっている。フレンズハートを利用したアクションが
特徴的な作品。売り上げは50万本を突破。

・Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit
2018年4月20日発売 CERO…A
ニンテンドースイッチの新しい遊びとして、発売された作品。
付属のキットでToy-conを自ら組み立てて遊んでいくという内容になっている。

・Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit
2018年4月20日発売 CERO…A
Vol1と同時発売。こちらはロボットキットとなっており、ロボットを
自らの手で組み立てて、それを使って遊んでいく。

・ドンキーコング トロピカルフリーズ
2018年5月3日発売 CERO…A
WiiUで発売されたドンキーコングトロピカルフリーズの移植版。
ファンキーモードが追加され、より遊びやすくなっている。

・超回転 寿司ストライカー
2018年6月8日発売 CERO…A
寿司バトルを楽しむことのできる新感覚ゲーム。
ニンテンドー3DS版も同日に発売された。

・マリオテニスエース
2018年6月22日発売 CERO…A
マリオテニスシリーズの最新作。新たな力、エナジーを駆使したテニスを
楽しむことが可能。ストーリーモードも用意されており、一人でも楽しめる作品。

・進めキノピオ隊長
2018年7月13日発売 CERO…A
WiiUで2014年に発売された作品のニンテンドースイッチ版。
スーパーマリオオデッセイコラボステージが追加されている。
3DSにも同日、移植版が発売された。

・Nintendo Labo Toy-Con 03: Drive Kit
2018年9月14日発売 CERO…A
ニンテンドーラボの第3弾。第3弾はドライブキットとなっており、
車に関係するToy-conを作って楽しむことのできる作品。

・ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
2018年9月21日発売 CERO…C
ゼノブレイド2の追加コンテンツのパッケージ版。本編の500年前に
起こったとされる聖杯戦争を描く。単体で遊ぶことも可能。

・スーパーマリオパーティ
2018年10月5日発売 CERO…A
マリオパーティシリーズの最新作。従来の遊び方はもちろん、川下りや
オンライン対戦(一部ミニゲームのみ)も搭載された。
シリーズで久しぶりに100万超えの売り上げを記録している。

・ポケットモンスターLetgo ピカチュウ/イーブイ
2018年11月16日発売 CERO…A
ポケットモンスターピカチュウのリメイクとなる作品。ポケモンGoとの
連動要素なども用意されている。据え置き機でポケモンの本編が
発売されるのはこれが初めて。
売上は100万本を突破している。

・大乱闘スマッシュブラザーズSP
2018年12月7日発売 CERO…A
スマブラシリーズ最新作。全員参戦を売りにしており、歴代のキャラがすべて参戦、
歴代ステージがほぼすべて登場している。
スピリッツなどの新しい遊びも搭載。
売上は300万本を突破し、スイッチで最も売れたタイトルとなっている。

2017年発売タイトル

・ワンツースイッチ
2017年3月3日発売 CERO…A
本体と同時発売されたソフトの一つ。画面を見ずにプレイヤー同士が
向き合って遊ぶという斬新なシステムが採用されている。

・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
2017年3月3日発売 CERO…B
ゼルダの伝説シリーズのひとつ。シリーズ最大級の広大なフィールドが特徴的。
元はWiiUソフトとして発表されたものの、延期され、
スイッチでも発売となった経緯を持つ。
ゼルダシリーズでは久しぶりに販売本数100万本超えを達成した。

・マリオカート8デラックス
2017年4月28日発売 CERO…A
WiiUで発売されたマリオカート8のバージョンUP版。
WiiU当時の追加コンテンツをすべて収録し、追加要素も加わっている。
200万本超えのヒットを記録。

・ARMS
2017年6月16日発売 CERO…A
伸びる腕を駆使して戦う新感覚スポーツアクションゲーム。
発売前に様々な宣伝が行われて、新シリーズながらヒットを記録した

・スプラトゥーン2
2017年7月21日発売 CERO…A
WiiUで大ヒットを記録したスプラトゥーンの続編。
前作の魅力はそのままに大幅なパワーアップを果たしている。
300万本超えという驚異の販売本数を記録した。

・ポッ拳DX
2017年9月22日発売 CERO…A
アーケードで稼働し、WiiUでも発売されたポッ拳のバージョンUP版。
新しいキャラクターなども追加されている。

・スーパーマリオオデッセイ
2017年10月27日発売 CERO…B
3Dマリオの最新作。世界の様々な場所を舞台にマリオが冒険を繰り広げる。
久しぶりとなる箱庭形式が採用されているのも特徴のひとつ。
100万本超えのヒットを記録。

・いっしょにチョキっとスニッパーズ プラス
2017年11月10日発売 CERO…A
ニンテンドースイッチ本体と同時に配信されたダウンロード専売ソフトの
バージョンUP版。より充実した内容に仕上がっている。

・ゼノブレイド2
2017年12月1日発売 CERO…C
モノリスソフトが開発しているRPGゲーム、ゼノブレイドシリーズの
最新作。広大な世界アルストを舞台に壮大な物語を楽しむことができる。
歴代シリーズと同等の売り上げを記録した。

来年以降・発売日未定

・メトロイドプライム4
発売日未定
メトロイドプライムシリーズの最新作。3以降久しぶりのナンバリングタイトル。
開発会社が3までと同じくレトロスタジオが担当

・名探偵ピカチュウ完結作
発売日未定
名探偵ピカチュウシリーズの完結編。
ニンテンドースイッチでの発売が発表された。

タイトルとURLをコピーしました