グラディウスⅢのレビュー!機種ごとの違いやラスボスネタバレ!

グラディウス

「グラディウスⅢ」はコナミから発売された
横スクロールシューティングゲームです。

グラディクスシリーズのナンバリング第3弾として
発売された作品で、
Ⅱの登場からわずか1年ほどで発売されました。

シリーズの中でも非常にバグが多かったりと
好き・嫌いの分かれる作品になっていますが、
反面、熱狂的なファンが存在しているのも事実です。

そんなグラディウスⅢについて、解説していきます

スポンサーリンク

遊べる機種は?どのゲーム機で遊べるの?

グラディウスⅢが最初に発売されたのは
アーケード(ゲームセンター)向けとなります。
その後、家庭用ゲーム機にも移植されました。

最初に移植されたのは「スーパーファミコン」ですが、
これは、スーパーファミコン向けに大幅なアレンジが
施された作品になっていて”別物”と言える内容に
なっているのが特徴です。
その後、スーパーファミコン版は
Wiiにも移植され(バーチャルコンソール ※ダウンロード専売)ています。

アーケード版の方は
家庭用ゲーム機には長らく移植されませんでしたが
登場から10年以上が経過したタイミングで
プレイステーション2向けに「グラディウスⅢ&Ⅳ復活の神話」として
Ⅳとセットで移植されました。
原作の内容を忠実に移植した家庭用版はこれが初めてでした。
その後、PSP向けに「グラディウスポータブル」が発売され、
これにもアーケード版の移植版が収録されています。

と、いうことで、家庭用ゲーム機向けには
スーパーファミコン、Wii、プレイステーション2、PSPの4機種に
発売されていることになります。

個人的な感想

私はスーパーファミコン版、Wii版、PS2版(Ⅲ&Ⅳ復活の神話)を
プレイしているので、それぞれお話していきます。

・スーパーファミコン版
私が一番最初にプレイしたグラディウスがこれでした。
小さいころにプレイしたので、アーケード版よりはるかに簡単なのですが
てこずりましたね。
処理落ちやチラつきはだいぶ酷い感じですが
それでも十分な出来栄えかと思いますし、
私にとっては、”最初に遊んだグラディウス”です。
ちなみに、小さいころに最初に遊んだのがこれだったので、
ずっとこれこそが「Ⅲ」だと思ってました
(まぁ、これもⅢではあるのですが)

・プレイステーション2版
次にプレイしたのが「グラディウスⅢ&Ⅳ復活の神話」のⅢでした。
購入した理由としては単純に「ⅢはやったことあるけどⅣをやりたいから」
だったのですが、いざプレイしてみて、あまりの違いに驚きました。
と、いうのも、こっちに入っているのは「アーケード版」で
スーパーファミコン版はアーケード版が大幅にアレンジされたものだったため
内容が全然違っていました。
その違いに驚くとともに、あまりの難易度にも驚きました(笑)
隠し要素やサウンドテストなど「おまけ」が充実していたのも高評価です。

・Wii版
バーチャルコンソールでダウンロードしました。
内容はスーパーファミコン版ですが、久しぶりにやってみたい、ということで
プレイしたのですが、小さいころとは違い、ものすごく簡単にクリアできました!笑
この間にⅢ&Ⅳだけでなく、デラックスパック(1と2が収録されているもの)や
外伝、ジェネレーション、リバースなどなど、あらゆる本編に
鍛えられたので、腕前も上がったということなのでしょうね笑

スポンサーリンク

攻略本やサントラは出ているの?

攻略本は?
グラディウスⅢ単体の攻略本は発売されていません。
発売されているのは、PSPのグラディウスポータブルの攻略本。
1,2,3,4、外伝が収録された作品の攻略本なので、この本の中に
3の攻略ページも、用意されています。

サウンドトラックCDは?
オリジナルサウンドトラックCDが発売されています。
ただ、メドレー形式の収録なので、少し聞きにくい部分もあるかもしれません。
また、オーケストラアレンジのCDも発売されており、こちらも、
また違ったグラディウスⅢの世界が楽しめますよ!

他のCDも・・・
スーパーファミコン版のBGMも収録した
「グラディウスアルティメットコレクション」や、
ⅢのBGMのアレンジを収録した
「グラディウストリビュート」「グラディウススロットサントラ」なども登場しています。
Ⅲが好きであればこれらもチェックしてみましょう。

カードも発売?
同じコナミから発売されている遊戯王OCGにおいて、
グラディウスⅢで初登場したボス、ビッグコアMKⅢがカード化されています。
巨大戦艦ビッグコアMKⅢというカード名なので、遊戯王カードをやっていなくても
チェックしてみる価値はあると思います!

まとめ
サウンドトラックの類は豊富に発売されています。
今や新作も発売されなくなってしまったグラディウスですが、
過去作品をプレイして楽しんでみる!というのも、良いのでは
ないでしょうか。

ステージ構成は?

アーケード版・PS2版・PSP版と、
スーパーファミコン版・Wii版ではステージの構成が異なります。
ステージ数自体は同じで、いずれも10ステージ構成になっていますね。

アーケード版・PS2版・PSP版の
ステージ構成は下記の通りになっています。

STAGE1・砂漠ステージ
砂漠を進んでいくステージ。ボスはゴライアス

STAGE2・泡ステージ
シリーズ初のシャボン玉地帯を突破していくステージ。ボスはバブルアイ

STAGE3・火山ステージ
おなじみの火山ステージ。後半では岩石地帯を掘り進む場面も。
ボスはビッグコアMKⅢ

STAGE4・高速ステージ
3Dスクロールのステージ。ボスはいません。

STAGE5・モアイステージ
シリーズおなじみのモアイステージ。多数のモアイが登場します。
ボスはドガスとヴァイフ。特にヴァイフは強敵ですね。

STAGE6・細胞ステージ
生物っぽい地帯を進んでいくステージ。ボスはグレゴール。

STAGE7・溶岩ステージ
炎の中を突破していくステージ。
ボスはワイバーンとバルチャードドラゴン。

STAGE8・植物ステージ
植物地帯を突破していくステージ。
ボスはブロッティングウィード。

STAGE9・クリスタルステージ
チェックポイントが一つも存在しない特殊なステージ。
ボスはリザードコア。

STAGE10・最終ステージ
シリーズ屈指の長さを誇るステージ
ボスラッシュ⇒要塞⇒細胞⇒脱出の4パートが存在。
ボスはテトラン、カバードコア、ビッグコアMKⅡ、クリスタルコア、
デスMKⅡ、デリンジャーコア、ディスラプト、シャドーギア、バクテリアン。

このほか、ラスボスのバクテリアンの吐き出す玉に当たると
隠しステージ、
グラディウス面(ボス・ビッグコア)と、沙羅曼蛇面(ボス・ゴーレム)に
行くこともできます。

一方、スーパーファミコン版・Wii版のステージ構成は
下記の通りになっています。

STAGE1・砂漠ステージ
前半の構成は同じ。サンドライオンは登場しません。ボスはゴライアス

STAGE2・泡ステージ
こちらも↑と同じ。若干泡の感じが違います。ボスはバブルアイ。

STAGE3・火山ステージ
ここまでは同じステージ構成。ボスはビッグコアMKⅢ

STAGE4・モアイステージ
高速は登場せず、そのままモアイステージへ。ボスも変更されており
ビッグモアイツインヴァイフというボスが立ちはだかります。

STAGE5・プロミネンス惑星ステージ
名前は違いますが「溶岩ステージ」と似たような感じです。
ボスはゴルゴーン。

STAGE6・植物ステージ
触手のような植物には、捕まると即アウトになっています。
ボスはブロッティングウィード

STAGE7・高速ステージ
アーケード版とは違い、こちらは横スクロールの通常の
高速ステージです。ボスはビーコン。

STAGE8・ボスオンパレードステージ
アーケード版では最終ステージの一部だった部分。
ボスの出現順番も異なっています。
ボスはデスMKⅡ、クリスタルコア、ビッグコアMKⅡ、
カバードコア、デリンジャーコア。

STAGE9・要塞ステージ
アーケード版よりも簡素な構造になってます。
ボスはディスラプト、シャドーギアMKⅡ

STAGE10・細胞ステージ
スーパーファミコン&Wii版の最終ステージ。
ボスはバクテリアン。

※Ⅲ以外のグラディウスシリーズのステージ構成はグラディウスシリーズ全作品のステージ・ボス一覧をご覧ください。

ラスボスネタバレ!

ラスボスはどの機種版でも「バクテリアン」です。
グラディウスシリーズを通しての敵・バクテリアン軍の
全ての元凶となるキャラクターですね。

グラディウスシリーズのラスボスとしては
珍しく攻撃してくる
(と、言っても光の玉を吐き出すだけでよけるのは簡単)のですが、
アーケード版・PS2版・PSP版では
光の玉に当たるとボーナスステージに飛ばされるだけで
ミスにはなりません。

一方のスーパーファミコン・Wii版では
普通にミスになりますが、攻撃自体はものすごく簡単に
避けられるので、難しいものではないでしょう。

倒すと、バクテリアンが捨て台詞を残し、
アーケード版・PS2版・PSP版の場合は
高速地帯を抜けると、エンディング、
スーパーファミコン版・Wii版の場合は、
そのままエンディングとなります。

隠し要素や裏技は?

隠し要素や裏技は機種ごとによって異なります。

※隠し要素・裏技の詳細については
グラディウスシリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめをご覧ください!

スーパーファミコン版では主にコマンド系の裏技が、
PS2版では条件を満たすと解放される要素などがあります。

スポンサーリンク

続編は発売されているの?

本作の後は、しばらく本編は発売されませんでしたが
10年が経過した1999年にようやく
「グラディウスⅣ」が発売されました。
(※続編レビューはこちら⇒グラディウスⅣのレビュー

その間には外伝作品の
「グラディウス外伝」や「沙羅曼蛇2」「ソーラーアサルト」などは
発売されていましたが
本編の続編発売までには10年ほど空いてしまった形になりました。

タイトルとURLをコピーしました