パロディウスシリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめ

シューティング

コナミから展開されているシューティングゲーム
「パロディウス」シリーズは、
グラディウスシリーズから派生したシリーズで、
パロディ要素などが多く盛り込まれた作品です。

こちらでは、そんなパロディウスシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素をご紹介していきます。

(※グラディウスシリーズは
グラディウスシリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめの方に
記載しています)

スポンサーリンク

パロディウスの秘密を知る!

パロディウスシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上に目次が表示されているので
自分のプレイ中のタイトルや
興味のあるタイトルを、
それぞれ参考にしてみて下さい。

今後も、パロディウスシリーズの新作が
発売されることがあれば、追記していきます。

パロディウスだ!(ファミコン)隠し要素・裏技

(ファミコン用ソフト)
1990年11月30日発売

・オプションが6個になる
①ビックバイパーかタコでゲームを開始する
②ステージ1の秘密基地でオプションを3個装備した状態にする
③ステージの最後の青・赤点滅エネルギーカプセルを獲得して
ツインビーかペン太郎に変身する。
条件を満たすと、オプションの項目が残ったままになっていて、
6個までオプションを装備できるようになる。
(7個以上装備するとバグにより進行不能になるので注意)

・無限スーパーボム
上記の方法でオプションを6個装備した状態にし、
青いベルを獲得すると、Bボタンを押すことでスーパーボムを
何度も使うことができる。

スポンサーリンク

パロディウスだ!(ゲームボーイ)隠し要素・裏技

(ゲームボーイ用ソフト)
1991年4月5日発売

・フルパワーコマンド
ゲーム中にポーズして「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」の順番に入力する。
(※各ゲーム中に1度のみ使用できる)

・サウンドテストを利用できる
ゲーム起動後に「KONAMI」の
表示が出ているタイミングで「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」の順番に入力する。

パロディウスだ! 神話からお笑いへ 隠し要素・裏技

(スーパーファミコン用ソフト)
1992年7月3日発売

・ステージセレクトを利用できる
キャラクターセレクト画面でタコにカーソルを合わせた状態にし、
「上+L+X」の3つのボタンを押しっぱなしにする。
成功するとステージセレクトが利用できる他、無敵の設定も可能になる。

・無敵コマンド
ゲームプレイ中にポーズして
「L、R、上、X、右、A、左、Y、下、B、A、Y、A、Y、R」の順に入力後、
スタートボタンを押してポーズを解除する。

・スーパーボム入手コマンド
ゲームプレイ中にポーズして
「X、X、X、B、B、B、Y、Y、Y、A、A、A、L、R」の順番に入力する。
成功するとスーパーボムを3発分装備することができる。

・周回数セレクトが可能になる
オプション画面で「上、右、下、左、X、A、B、Y」の順番に入力する。

・ゲームレベルに「8」が追加される
オプション画面で「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」の順番に入力する。

・パワーアップの設定が可能になる
パワーアップの方法の選択画面でスタートボタンを3回押す。

・タコを動かすことができる
デモ画面の再生が始まったら
上ボタン+Lボタンを押しながら
「X、X、X、X、X、B、B、B、B、B、Y、Y、Y、Y、Y、
A、A、A、A、A」の順番に入力する。
デモが進むとタコが動かなくなり、そのタイミングから
タコを自由に操作することが可能になる。

極上パロディウス 隠し要素・裏技

(スーパーファミコン用ソフト)
1994年11月25日発売

・ステージセレクトが可能になる
プレイヤーセレクト画面で、
「上、下、上、下、X、R、R、セレクト、セレクト」の順番に入力する。
その後、自機の選択を終えるとステージセレクト画面が表示される。

・無敵コマンド
ゲーム中にポーズして
「A、Y、A、Y、L、R、L、R、B、X、B、X、B、X」の順番に入力する。

・自爆コマンド
ゲーム中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」の順番に入力する。

・コンティニューが無限になる
ゲーム中にポーズして
「上、上、上、下、下、下、左、右、左、右、左、右、B、A、B、A、X、Y、X、Y」の
順番に入力する。

・レベル8が選べるようになる
オプション画面で
「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」の順番に入力する。

・周回数の選択が可能になる
オプション画面で
「上、右、下、左、X、A、B、Y」の順番に入力する。

・サウンドチェックを行うことができる
タイトル画面で「上、上、上、上、上、上、右、右、右、右、右、右、
セレクト、セレクト、セレクト、セレクト、セレクト、セレクト、
下、下、下、下、下、下、左、左、左、左、左、左」の順番に入力する。

・特殊なメッセージが表示される
シルバーベルを入手してメガホンを装備後に、
敵の弾にあたる。

極上パロディウスだ! DELUXE PACK(PS1)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1994年12月3日発売

・ステージセレクトを利用できる
タイトル画面で
「□、□、□、□、□、△、△、△、△、△、△、△、〇、〇、〇」の
順番に入力する。

・2周目からゲームをスタートできる
タイトル画面で
「△、△、△、△、△、〇、〇、〇、〇、〇、〇、〇、×、×、×」の
順番に入力する。

・残機数を増やすことができる
タイトル画面で
「×、×、×、×、×、□、□、□、□、□、□、□、△、△、△」の
順番に入力する。

・フルパワーコマンド
ゲームプレイ中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、×、○」の順番に入力する。

・無敵コマンド
ゲームプレイ中にポーズして
「△、△、×、×、○、□、○、□、下、左」の順番に入力する。

・ゲームリセットコマンド
ゲームプレイ中に「L1+R1+スタート+セレクト」の4つのボタンを
同時に押す。

・隠しステージに挑戦することができる
①パロディウスだ!のステージ2をプレイする
②最初に登場する敵編隊を全て撃破する。
③次に登場する敵編隊の先頭一機の身を撃破する
④それ以降は攻撃を行わず、敵の攻撃を避け続ける。
成功すると隠しステージに進むことができる。

スポンサーリンク

極上パロディウスだ! DELUXE PACK(SS)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1995年5月19日発売

・スペシャルステージがプレイ可能になる
「極上パロディウス」をクリアする。

・フルパワーコマンド
ゲーム中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」の順番に入力する。

・パワーダウンコマンド
極上パロディウスのプレイ中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、A、B」または
「上、上、下、下、L、R、L、R、B、A」の順番に入力する。
(どちらでも可能)

・2周目からゲームを開始できる
極上パロディウスのタイトル画面で
「A、A、A、A、A、B、B、B、B、B、B、B、C、C、C」の
順番に入力する。

・オプションの陣形を変化させる
①極上パロディウスをプレイし、「ひかる」か「あかね」でゲームを開始する
②「セミオート」または「マニュアル」でゲームを開始する
③オプションを4つ装備する。
④オプションの部分に合わせた状態でパワーアップを選択する。

実況おしゃべりパロディウス 隠し要素・裏技

(スーパーファミコン用ソフト)
1995年12月15日発売

・無敵コマンド
ゲーム中にポーズして
「A、Y、A、Y、A、R、L、R、L、R、X、B、X、B、X」の順番に入力する。

・残機が9になる
ゲーム中にポーズして
「上、下、左、右、Y、Y、左、右、Y、A、上、下」の順番に入力する。

・クレジットが9になる
ゲーム中にポーズして
「下、下、下、B、A、B、A、X、Y、X、Y、上、上、上、左、右、左、右、左、右」の
順番に入力する。

・周回数の選択が可能になる
ゲーム本編を一度クリアしたあとに、
オプション1画面で
「下、下、下、下、上、上、上、上、右、右、右、下、上、左、左、左、B、X」の
順番に入力する。

・ステージセレクトが可能になる
ゲーム本編を一度クリアしたあとに
オプション1画面で
「X、X、X、B、B、B、L、R、上、下、上、下」の順番に入力する。

・高難易度に挑戦できる
ゲーム本編を一度クリアしたあとに、
オプション1画面で「下、下、上、上、右、左、右、左、A、B、X」の
順番に入力する。

・セリフが変化する
デモ画面の最中に宇宙歴0094という表示が表示されたら
実況が始まるまでの間にAボタンを押しながらスタートボタンを押す。

実況おしゃべりパロディウス forever with me(PS1)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1996年12月20日発売

・無敵コマンド
ノーマルゲームのプレイ中にポーズして
「○、□、○、□、○、R1、L1、R1、L1、R1、△、×、△、×、△、
○、□、○、□、○、R1、L1、R1、L1、R1、△、×、△、×、△」の順番に入力する。
(同じコマンドを2度入力する形)

・クレジットを増やすことができる
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「下、下、下、×、○、×、○、△、□、△、□、上、上、上、左、右、左、右、左、右」の
順番に入力する。

・スペシャルステージに挑戦できる
ノーマルゲームの「めにゅー」画面で
「上、上、下、下、左、右、左、右、□、L1、○、R1、□、○」の順番に入力する。

・隠しキャラクターが選択できるようになる
ノーマルゲームの「めにゅー」画面で
「左、右、左、右、□、○、上、上、下、下、L2、R1、L1、R2、○、□、左、右」の順番に入力する。

・同じキャラを選択できるようになる
ノーマルゲームの「めにゅー」画面で、
「左、左、右、右、上、下、上、下、左、左、右、右、上、下、上、下、
L2、R1、L1、R2、○、□」の順番に入力する。

・ステージセレクトを利用できる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「□、□、×、○、○、×、L1、R1、上、下、上、下」の順番に入力する。

・フリープレイが出現する
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「R2、R2、L1、L1、L2、R1、L2、R1、□、×、○、左、右」の順番に入力する。

・周回数が選択可能になる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「下、下、下、下、上、上、上、上、右、右、右、下、上、左、左、左、□、○」の
順番に入力する。

・オプションで無敵の設定ができる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「×、×、×、×、□、×、○、×、×、×、×、○、×、□、L1、R1、□、×、○、
×、×、×、×、□、×、○、×、×、×、×、○、×、□、L1、R1、□、×、○」の
順番に入力する。(同じコマンドを2回入力する形)

・残機を増やすことができる
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「上、下、左、右、□、□、左、右、□、○、上、下」の順番に入力する。

・自爆コマンド
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、×、○」の順番に入力する。

・レベル8が選択できるようになる
ノーマルゲームの「おぷしょん2」画面か、
OMAKE-1とOMAKE-2の「おぷしょん」画面で
「下、下、上、上、右、左、右、左、○、□、□、○」の順番に入力する。

・BGMが変化する
ステージ2のプレイ中にポーズして
「L1、L1、R2、R2、R1、L2、R1、L2、左、下、右」の順番に入力する。

実況おしゃべりパロディウス forever with me(SS)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1996年12月13日発売

・隠しキャラクターを選択できる
ノーマルゲームの「めにゅー」画面で
「左、右、左、右、A、C、上、上、下、下、L、Z、X、R、C、A、左、右」の
順番に入力する。

・同じキャラでプレイすることができる
ノーマルゲームの「めにゅー」画面で
「左、左、右、右、上、下、上、下、左、左、右、右、上、下、上、下、
L、Z、X、R、C、A」の順番に入力する。

・ステージセレクトを利用できる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「A、A、B、C、C、B、X、Z、上、下、上、下」の順番に入力する。

・周回数セレクトを利用できる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「下、下、下、下、上、上、上、上、右、右、右、下、上、左、左、左、A、C」の
順番に入力する。

・フリープレイになる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「R、R、X、X、L、Z、L、Z、A、B、C、左、右」の順番に入力する。

・無敵設定が可能になる
ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で
「B、B、B、B、A、B、C、B、B、B、B、C、B、A、X、Z、A、B、C、
B、B、B、B、A、B、C、B、B、B、B、C、B、A、X、Z、A、B、C」の
順番に入力する。

・フルパワーコマンド
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「Y、Y、B、B、A、C、A、C、Y、B、X、Z」の順番に入力する。

・自爆コマンド
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、B、C」の順番に入力する。

・クレジットを増やすことができる
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「下、下、下、B、C、B、C、Y、A、Y、A、上、上、上、左、右、左、右、左、右」の
順番に入力する。

・残機を9にすることができる
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「上、下、左、右、A、A、左、右、A、C、上、下」の順番に入力する。

・無敵コマンド
ノーマルゲームをプレイ中にポーズして
「C、A、C、A、C、Z、X、Z、X、Z、Y、B、Y、B、Y、
C、A、C、A、C、Z、X、Z、X、Z、Y、B、Y、B、Y」の順番に入力する。

・レベル8が出現する
ノーマルゲームの「おぷしょん2」またはOMAKE-1か2の「めにゅー」画面で
「下、下、上、上、右、左、右、左、C、A、A、C」の順番に入力する。

・BGMが変化する
ノーマルゲームのステージ2をプレイ中にポーズして
X、X、B、B、Z、Y、Z、Y、左、下、右」の順番に入力する。

Sパロディウス(PS1)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1996年11月1日発売

・パワーアップコマンド
ゲーム中にポーズして「上、上、下、下、L1、R1、L1、R1、×、○」の順番に入力する。
ゲーム中に1回のみ使用可能で、
ステージ中にノルマ達成後にステージクリアすると、使用回数が1増える。

・パワーダウンコマンド
ゲーム中にポーズして
「上、上、下、下、左、右、左、右、×、○、または、上、上、下、下、L2、R2、L2、R2、×、○」の
順番に入力する。

Sパロディウス(SS)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1996年11月1日発売

・スペシャルステージに挑戦できる
通常の7ステージをノルマを達成した上でクリアする。

・特別なグラフィックを見ることができる
スペシャルステージをクリアする。

・「SPECIAL」が追加される
ゲーム本編をスペシャルステージをクリアした上でクリアする。

・フルパワーコマンド
ゲーム中にポーズして
「上、上、下、下、L、R、L、R、B、A」と入力する。

パロディウス ポータブル 隠し要素・裏技

(PSP用ソフト)
2007年1月25日発売

「パロディウス ポータブル」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

パロウォーズ 隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1997年9月25日発売

「パロウォーズ」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

タイトルとURLをコピーしました