レッキングクルーのレビュー!頭も使う不思議なゲーム!

アクション

「レッキングクルー」は
任天堂から発売されたアクションパズルゲームで、
アーケードに発売後、ファミコンなどに移植された作品です。

後にいくつかシリーズ展開されたり、
スマブラシリーズにステージとして登場したり、
色々なところで活躍しています。

そんな、レッキングクルー(初代)を実際に遊んだ感想を
お話していきます。

スポンサーリンク

遊べる機種は?

初代レッキングクルーを遊ぶことができる機種は
下記の通りとなっています。

・ファミコン
・ファミコンディスクシステム
・Wii(※バーチャルコンソール)
・WiiU(※バーチャルコンソール)
・ニンテンドースイッチ(※スイッチオンライン特典)
・ゲームボーイアドバンス
・ニンテンドー3DS(※バーチャルコンソール)

かなり多数の機種に移植されており、
比較的現代でも遊びやすいタイトルになっています。

※私が遊んだのはニンテンドースイッチオンライン版(ファミコン版)となります。

ゲームの目的は?

ゲームの目的は、敵や障害物に捕まらないように
回避しつつ、ステージ内の破壊する対象を全て破壊することで、
壁やはしごなど、ステージ内の破壊対象物を全て破壊すれば
ステージクリアとなり、次のステージへ進むことができる、
というものになっています。

基本的には敵キャラクターは倒すのではなく
逃げることが中心で、
敵から逃げつつ、壁などを破壊していく感じの内容に
なっています。

スポンサーリンク

かなり頭を使うステージも

アクション要素とパズル要素が混ざった作品で、
ステージが進めば進むほど、かなり頭を使う必要のある作品です。

敵を避けるのも当然難しいのですが、
順序などを間違えると、”マリオが動けなくなってしまう”ことがあったり、
”破壊できなくなってしまう壁”(当然ステージをクリアできない)が
出て来てしまったりと、
かなり頭を使うステージも結構多いです。

敵に追われながら、パズルも解かないといけない…
そんな感覚の内容なので、
難易度としては結構高い印象を受けました。

ステージが進めば進むほど、敵の数も増えて、
狭いステージの中にかなりの数の敵が
出て来てしまうこともあるので、
逃げるだけでも一苦労だったりします。

ステージは豊富に用意

私がプレイしたファミコン版(スイッチでプレイ)は、
ステージが100ステージ用意されており、
非常に豊富なステージが用意されています。

全部スムーズにクリアしたとしても、数時間は掛かるので
ファミコンのゲームとしては
ステージ数のボリューム的な部分も
十分なのではないでしょうか。

なお、ステージ自体は”どこからでも”始めることが可能で
タイトル画面で開始ステージを選ぶことができるようになっているのも
特徴的です。

ゆっくり考えられるパズルゲームではない

レッキングクルーは常に”急かされる要素満載”の
アクションパズルなので、
ゆっくり考えることはなかなかできません。

敵の存在もそうですし、
ブラッキーという直接ダメージはないものの、
マリオの反対側からハンマーを叩いて
マリオを落下させてくるようなお邪魔キャラクター的な
キャラクターも登場しています。

また、しばらく留まっていると火の玉が飛んできたり
する要素もあるので、
”とにかく急かされる”そんなパズルゲームになっています。

そのため、”少しじっくり考えたい”という人にとっては
ちょっと落ち着かない感じはするかもしれません。

馴染みのあるBGMも

本作は、スマブラシリーズでも楽曲が使われていたり、
ステージとしても登場していたりしているので、
個人的にはBGMなども「あ、スマブラの…!」という感じで
馴染みのある作品でした。

レッキングクルーを先にプレイしている人とは
真逆の感覚ですが、
スマブラを遊んだことがある人であれば
私と同じように、スマブラで馴染みのある要素を見たり、
ということもできるかと思います。

スポンサーリンク

マリオも登場

題名が違うので、あまりマリオのゲームという
感じはしないと思いますが
本作のプレイヤーキャラクターは「マリオ」で、
一応マリオ系のゲームです。
(ただし、敵キャラは普段のマリオにはあまり出て来ない
 キャラたちですが)

続編にあたるスーパーファミコンの
「レッキングクルー98」は、さらにマリオ色が
強くなっていて、おなじみのキャラクターも
より多く登場しています。

(特に本作内にストーリーなどは描かれないので
仮にマリオのゲームを全くやったことがなくても
問題なく楽しめます)

隠し要素や裏技は?

ゲームをクリアするとモードが追加される…
と、いうようなことは本作にはありませんが
隠しキャラクターと遭遇できる裏技などが
存在しています。
(自分で使えるわけではありません)

レッキングクルーシリーズの隠し要素や裏技は過去に記述した
レッキングクルーシリーズ全作品の隠し要素・裏技の記事の方に
載せてありますので、そちらの方をご覧下さい。

続編は発売されているの?

レッキングクルーシリーズは
この後も移植が中心で、
”たくさん続編が出ている”ということはありませんが、
続編としては、
スーパーファミコン向けに発売された
「レッキングクルー98」が存在しています。

これ以外には今のところは続編のようなものは
存在せず、移植のみになっているので、
非常に貴重な存在ですね。

なお、レッキングクルー98もニンテンドースイッチオンラインの
特典として配信されているので
switchをお持ちであればニンテンドースイッチオンラインに
加入することで、両方一気に遊ぶことも可能になっています。

タイトルとURLをコピーしました