無双OROCHIシリーズのレビュー!3のネタバレ情報も語ります!

無双

コーエーテクモの無双シリーズは
色々なバリエーションが発売されていますが、
その中でもお祭りゲームのようになっている作品が
「無双OROCHIシリーズ」ですね。

コーエーテクモから展開される無双シリーズの一つで、
三國無双と戦国無双の武将が競演し、
オリジナルストーリーが展開されることが特徴の作品です。
ボリュームは無双シリーズの中出もトップクラスです。

スポンサーリンク

機種ごとの発売タイトルまとめ

無双OROCHIの各機種への展開は下記の通りになっています。

〇プレイステーション4
・無双OROCHI3
・無双OROCHI2アルティメット

〇プレイステーショ3
・無双OROCHI2アルティメット
・無双OROCHI2
・無双OROCHI Z

〇プレイステーション2
・無双OROCHI魔王再臨
・無双OROCHI

〇プレイステーションVita
・無双OROCHI2アルティメット

〇PSP
・無双OROCHI2スペシャル
・無双OROCHI魔王再臨
・無双OROCHI

〇ニンテンドースイッチ
・無双OROCHI3
・無双OROCHI2アルティメット

〇WiiU
・無双OROCHI2ハイパー

〇XBOXONE
・無双OROCHI2アルティメット

〇XBOX360
・無双OROCHI2
・無双OROCHI魔王再臨
・無双OROCHI

発売傾向
かつてはプレイステーションとXBOXシリーズに展開
されていましたが、XBOXでは発売されなくなり、
プレイステーション中心になっていました。が、最近は任天堂系統の
機種にも発売される傾向にあります。

完全版が多い
無双OROCHI2を見てわかるようにOROCHIシリーズは
次々と完全版の類が発売される傾向にあります。
最新作として発売されている無双OROCHI3にも
同様のことが起こる可能性は十分にあります。

無双OROCHI3のレビュー

無双OROCHIシリーズの最新作で、
三國無双と戦国無双のキャラクターがコラボを果たす作品です。
今回は、神々の新キャラクターなどを交えてオリジナルの
ストーリーが展開されていきます

やはりこれが無双
これの前に真三國無双8を遊びましたが、やはり、これぞ無双
という感じがしますね。
無双シリーズはオープンワールドよりもこの形式の
方があっているように思います。たとえマンネリであっても、です。

一部武将は居なくても十分
真・三國無双8と戦国無双真田丸、無双OROCHI2時代の
コラボキャラクターは登場しませんが、一部武将が居なくても
十分に武将は登場するので、個人的には問題ありません。
最初は、あ、あの武将いないのか、みたいな感じでしたが
すぐに忘れました(笑)

ストーリー
ストーリーはオリジナルのストーリーが展開されます。
それほどイベントシーンが多いわけではないのですが、
そこそこ楽しめる展開にはなっています。
個人的にはアレスの小物ぶりが面白かったですね。

やり込みたっぷり
やり込み要素も豊富で、武将数がとても多いので、じっくりと
長々楽しむことができる作品だと思います。
ボリューム的には言うことナシの作品ですね。
じっくり楽しめそうです。

無双シリーズのお手本のようなつくりです。
かなりボリュームもありますし、良い完成度だと思います。
ちなみに私はプレイステーション4版のほうを
購入して遊びました。

スポンサーリンク

3のプレミアムボックスの中身と感想

ゲームソフトの他に、サウンドトラックCDと公式設定画集、
クリアファイルが付属されています。
通常版とトレジャーBOXの間に位置する限定版に
なっていますね。

ゲームソフト
ゲームソフト自体は通常版と同じです。
いつも通りのOROCHIで、じっくり楽しめます!

公式設定画集
新キャラクターと神格化した武将と、神々の武器の
CGがメインの画集ですね。あとは人物相関図や
全武将の一覧などが載っています。
最初に読みましたが、なかなか楽しめました

サウンドトラックCD
これがメインですね。新曲に関しては、恐らく全曲
収録されているものと思われます。
歴代無双シリーズのアレンジBGMが入っていましたし
本編の新曲も、気に入る曲があるかもしれません

クリアファイル
これはおまけですね。最初に見たっきりです。
こういうクリアファイルって最初に見ただけで
使わないことが多いような気が個人的にはするのですが
皆様はどうですか?

個人的にはプレミアムBOXの購入でよかったと思います。
サントラが大体普通、3000円前後するので、
サントラを購入したと思えば、なんてことありません・・・!
さすがにトレジャーBOXはいらなかったですけどね笑

3で削除された武将たち

コラボキャラクター
まず、無双OROCHI2アルティメットまでに登場していた
コラボキャラクターは全て削除されました。
本来の作風に戻すため、とされています。
削除されたのは、

〇ジャンヌ・ダルク
〇アキレウス
〇リュウ・ハヤブサ
〇ネメア
〇あやね
〇レイチェル
〇紅葉
〇かすみ
〇ステルケンブルク・クラナッハ
〇ソフィーティア・アレクサンドル

上記の他作品からゲスト出演したキャラクターは
全て削除されています

無双8のキャラクター
2018年2月に発売された真・三國無双8の追加武将は
登場しません。
これは、7までのアクション面を重視したため、とのことです

削除された武将は、

・満寵
・荀攸
・曹休
・程普
・徐盛
・周倉
・夏侯姬
・辛憲英
・董白
・華雄
・袁術

となります。

戦国無双真田丸のキャラクター
そして、戦国無双真田丸の武将も登場しません
これは時代設定が難しいため、とのことです。
削除された武将は、

・真田昌幸
・茶々
・佐助
・武田勝頼
・徳川秀忠

となっています。

リストラ武将がいるのはザンネンな人も居るかも
しれませんが、それでもこれだけの武将が登場するわけですから
かなりの量になっているのは確かです。
真田丸の武将が登場しなかった理由は、よく分かりませんが…
(今更時代設定も何もないような…笑)

3のネタバレ!ラスボスは誰?

今回のラスボスは新キャラクターの「オーディン」でした。
五人の新キャラクターが登場しましたが、そのうちの
一人、ということですね。同じく新キャラクターの「ロキ」も
一緒に戦うことになります

今までは…
過去の無双OROCHIシリーズでは、全て
遠呂智がラスボスを務めていましたが、今回はシリーズで
初めてラスボスになることはできませんでした。
さすがにそろそろ、ということでしょうね。
(アルティメットは追加版なので除く)

今回の遠呂智は?
今回の遠呂智はラスボスステージ一歩手前で登場し、
戦うことになります。
遠呂智も、真遠呂智も登場しますが、どちらにそのステージで
倒されてしまうため、ラスボスにはなりませんでした。

オーディンの実力は?
オーディンは難易度をあげると、なかなかの強敵になりますね。
ロキを1度倒さないと、オーディンを倒すことができないため
ロキ⇒オーディンの順番で倒す必要があります。
ただし、ロキは何度でも復活します。

使えるようになるの?
ストーリーモードをクリアすると、オーディンは使えるように
なります。クリア時にオーディンもロキも使えるようになるので、
その実力を試してみるのも面白いのではないでしょうか。
結構な性能のキャラクターです

今回のラスボスはオーディンでした。
シリーズも4つめとなり、そろそろ遠呂智ばかりでは…
ということでしょうか。
確かに、ある意味では新鮮だったようにも思います

3ネタバレ!新キャラの行動と結末!

ゼウス
オリュンポスの主神で、今回の世界を融合させた張本人です。
当初、目的は不明で敵対していましたが、
後に「オーディンをおびき寄せて、倒す」という目的であることが
明かされました。
人間たちと交戦後、息子のアレスに裏切られて命を奪われますが
後に改心したアレスたちによって蘇えり、
本当の目的を英雄たちに告げました。
仙界やオリュンポスへの侵攻をも企てかねないオーディンを
おびき寄せて事前に打ち倒す、というのが目的だったようです。

アテナ
ゼウスの娘で人間たちとは度々敵対。
特に、ペルセウスから腕輪を取り戻すことに躍起になっていました。
父がアレスに倒されたあとは、人間たちと次第に協力していくようになり、
新キャラの中では一番早く仲間として加入しました。
普段は、神としての毅然とした振る舞いを作っていますが
本来の性格は別のようです。

アレス
ゼウスの息子。人間たちと度々敵対。
その最中で、オーディン陣営から誘いを受けており、
後にゼウスの命を奪い裏切り、オーディンの仲間に加わることに。
が、後にオーディンに裏切られて力を奪われ、始末されそうに
なった際に、人間たちに助けられたことから改心し、
以降は共に戦うことに。
また、父であるゼウスをよみがえらせることにも成功し、
和解した模様です。

ペルセウス(ロキ)
オーディンの指示で、ペルセウスと名乗り、ゼウスのもとに
潜り込んでいた人物。
腕輪を全て覚醒させ、この世界にオーディンを呼び出すことが
目的だったようです。
その真の目的は、オーディンを消し去ることでもあり、
最後の最後でオーディンを裏切るも、返り討ちに遭い、
そのまま滅び去ることに。
なお”本物のペルセウス”が作中ではどうなっているのかは不明です。

オーディン
本作のラスボスを務めた人物。
力に異様な執着を見せ、ゼウスらの力も奪い、全ての世界を
総べようとしていました。
ゼウスの策により、おびき出され、圧倒的力で、
英雄たちを苦しめましたが、最後は英雄たちによって
倒されて、最後を遂げました。

スポンサーリンク

3攻略!ユニーク武器の入手方法は?

ユニーク武器の入手方法は?
難易度を修羅にし、そのステージの3つの挑戦目標を達成して
ステージをクリアすると入手できます。
各ステージごとに、ユニーク武器がとれるキャラクターが決まっているので
指定されたキャラクターでそのステージに行き、挑戦目標を達成しましょう

まずは一度クリアを
難易度修羅とユニーク武器の獲得は、まずゲームを一度クリアしないと
行うことができません。
そのため、難易度やランクなどは何でも良いので、とにかく
まずはゲームを一度クリアしましょう。(メインストーリーだけでOKです)

チームに入っていればOK
武器を入手するには、出撃する3人の中に入っていればOKです。
例えば、ステージ中に一度もそのキャラクターが顔を
出さなかったとしても、メンバーの中に入っていれば大丈夫、
ということです。戦うのは得意キャラでも問題ありません

まとめてでも、ばらばらでも
ステージごとに2から3人の指定武将が居ます。
チームを3人、指定された武将にすれば一気に3つのユニークをとれますが、
難しければ1人、2人ずつバラバラに入手することも可能です。
自分の都合に合わせて選びましょう。

目標を達成していれば
挑戦目標を3つさえ達成していれば、ステージクリアのランクは
何でも大丈夫です。仮にCとかBでも、挑戦目標が
達成されていれば、ユニーク武器を入手することは可能なので
とにかく目標の達成を優先しましょう。

ユニーク武器の入手方法をまとめました。
なお、入手したユニーク部位は、分解や売却することは
できないので、間違えて売却してしまった!ということは
基本手には起こらないことなので、安心して下さい。

3の関連商品まとめ!

家庭用向けには、2機種で発売されました。
プレイステーション4とニンテンドースイッチの2機種ですね。
今後、無双OROCHI2のように、色々とアルティメットだの何だの
出て行く可能性もありますが、とりあえずは2機種です。

攻略本は?
攻略本は、1種類のみ発売されています。ファミ通からの
発売で、攻略ガイドと設定資料集のセットでの発売になっています。
以前の無双シリーズとは違い、コーエーから直接発売ではなく、
ファミ通からの発売になっていますね。

サウンドトラックCDは?
市販はされていませんが、トレジャーBOXやプレミアムBOXに
付属されるかたちで登場しています。
既存曲の流用のものは収録されていませんが、無双OROCHI3で初登場した
新曲については、全て収録されています。

追加コンテンツ
様々な追加コンテンツが配信されています。
有料の追加コンテンツになるので、費用がかかりますが、
お好みに応じて購入するのも良いですね。
ただし、全て集めると費用がかなりかかります

その他
プレミアムBOXやトレジャーBOXなどに公式設定画集が
収録されていたり、クリアファイルが収録されていたりと、グッズの
類も収録されています。
市販されているものは、今のところ少ないです。

以前は、無双シリーズが発売されるたびに、
相当な種類の関連商品が出ていたものですが、最近は
あまり関連商品だらけ!という状況にはならなくなりました。
まぁ、ほどほどが一番ですね。

無双OROCHI2の感想

三國無双と戦国無双のキャラクターが競演する無双シリーズ、
無双OROCHIのナンバリング第2弾です。
実際には魔王再臨という作品があるので、
シリーズとしては第3弾になりますね。
PS3のほか、XBOX360でも発売されました。

大ボリューム!
武将数もステージ数もとにかく多いので、
かなりのボリュームになっています。
無双シリーズの中では、色々と遊べる要素が多い作品に
なっています。やりこめば相当な時間、遊べるのではないでしょうか。

武器も…
当時、三國無双は無双6が最新作でしたが、
武器の武将間での使い回しがありました^^
が、無双OROCHI2ではちゃんとそれぞれ固有の武器に
なっており、使い回しはなく、それぞれ個性が出ています。

ゲスト出演…!
ゲスト出演の武将も豊富ですね。
個人的にはTROY無双をプレイしていたので、
TROY無双のアキレウスが無双OROCHIに、登場していたのが
笑えてしまいました^^
確かに無双の武将ですけどね。

今はわざわざ買う必要なし…
無双OROCHI2は、これの発売後、スペシャルだとか
アルティメットだとか、色々な完全版が発売されています。
それらも大分安くなっているので、現在において、わざわざ
この無印OROCHIを買う必要はないかと思います。

当時、とても楽しめたソフトです。
相当な時間、遊べたものです。

無双OROCHI 魔王再臨の感想

三國無双のキャラと戦国無双のキャラがコラボを果たす
無双OROCHIシリーズの第2弾にあたる作品です。
「2」もありますが「1」と「2」の間にこれが
ある感じですね…!

前作同様に…
遊び方の感覚としては、初代無双OROCHIと同じような
感覚です。基本ルールやグラフィックなどもほとんど同じような
雰囲気で楽しむことができますよ!

新武将いろいろ!
前作の時点で武将は多かったですが、さらに増えました。
今回は特にオリジナル武将が増えましたね。
個人的にはOROCHIの清盛が不気味すぎて
なかなかお気に入りでした。

マンネリはあるけれど…
前作の無双OROCHIの続編ではありますが、
基本システムなどは似通っているので、結構マンネリ化
している部分は否めないです。
そこのところは好き嫌いが分れそうですね。

誤解を招きそうなタイトル
一応、無双OROCHIのバージョンアップ版ではなく
新作であると、遊んでみて個人的には思いました。
ただ、このタイトルだと「1」⇒「2」と遊ぶ人も
多そうですし、誤解を招くような気がしないでもないです。

無双OROCHIシリーズは、無双シリーズの中でも
特にやり込み度は凄まじいと思います。
武将の数も多いですからね…。
2が安くなった今、わざわざ買う必要もないかもですが…

当時、少ししてから中古で購入しましたが、なかなか
楽しめました。今は続編の2も安くなりましたし、
ストーリー上、必ず続けて遊ばないと…という作品でもないので
あまり買う理由はないかもしれませんが(汗)

魔王再臨の発売機種まとめ!

「無双OROCHI魔王再臨」は合計4機種で発売されています。
プレイステーション2、PSP,XBOX360と、
プレイステーション3で「無双OROCHI Z」のタイトル
で発売されており、合計4機種で楽しめます

プレイステーション2版
一番最初に発売されたバージョンですね。
今だと、かなり安くなっていると思います。
ゲーム内容的には十分なボリュームになっているので、
これでも十分に楽しめるとは思います

PSP版
発売されている機種の中では、唯一の携帯ゲーム機での
発売がこのPSP版です。
そのため、「無双OROCHI魔王再臨」を外で遊びたいのであれば
PSP版一択でしょう。

XBOX360版
PS2版よりも、綺麗な映像でゲームを楽しめます。
XBOX360版はHD画質ですからね。こちらも、値段的には
そこそこ安くなっていると思うので、360を持っているなら
こちらでも良いかもしれません

無双OROCHI Z
これは初代無双OROCHIとセットの内容になっており、
さらに新武将が追加されているソフトです。
画質も綺麗ですし、内容もたっぷりなので、これが
「無双OROCHI魔王再臨」の究極版でしょうね

おすすめは?
特にこだわりが無ければ、無双OROCHI Zを
購入するのが一番良いと思います。Zも今ならかなり
安くなっているはずですから…。
携帯ゲームで遊びたいならPSP版を選びましょう。

初代無双OROCHIの感想

真・三國無双と戦国無双シリーズのキャラクターが夢の競演を
果たした初の作品で、無双OROCHIシリーズの第1弾です。
オリジナルのストーリーが展開されました。
後にXBOX360やPS3(無双OROCHI Zに収録)、PSP
でも発売されています!

新鮮でした
当時は2つの無双のキャラクターが共演する、というのは新鮮でした。
武将同士の掛け合いも物珍しくて、面白かったですね…。
こういうゲームならではの試みは良いと思います。

武将が多い!
当時の無双としては武将数も最大レベルでした。
三國と戦国、両方のキャラクターが出てますからね…
そのうえ、オリジナルキャラクターもしっかりプレイアブルとして
使えるのは嬉しかったです^^

3人で…
武将を3人1チームで編成して戦う、というシステムも
個人的には好きでした。
苦手な武将一人だけ操作だと、なかなかやる気も起きませんが
チームだと切り替えができますからね…。

当時…
個人的な話ですが、当時、プレイステーション2が壊れかけていて
急に電源が切れる症状になっていたので、
「今、電源落ちるなよ~」と緊張しながら遊んでました
(途中で切れたこともありますw)
今、思えばよくあんな環境で遊べていたな~と思います^^

やり込みも…
無双シリーズは元々やり込み要素が凄いですが
この無双OROCHIに関してもやり込み要素はバッチリでした。
長く遊べる良い作品なのではないでしょうか。

今なら数百円で購入できるのでグラフィックとかを気にしないので
あれば十分に遊べる作品だと思います!
…さすがに、先に続編を遊んでいる場合は厳しいとは思いますけれど!

タイトルとURLをコピーしました