「時空戦士テュロック」は
1997年にNINTENDO64向けに発売されたFPSゲームです。
独特な雰囲気の世界観が特徴で、
豊富な武器も用意されている作品ですね。
こちらを実際に遊んだ感想をお話していきます。
※私が遊んだのはN64版とSwitch版の2つです。
遊べる機種は?
「時空戦士テュロック」が遊べる機種は
現時点では下記の通りです。
・NINTENDO64
・ニンテンドースイッチ
海外では他機種にも出ている模様ですが、
日本国内では現時点でこの2機種のみです。
一応ゲームボーイ版も日本国内向けに出ていますが
あちらは内容が別物なので、ここには含めていません。
なお、Switch版は単体での販売は行われておらず、
ニンテンドースイッチオンライン追加パックの
加入者特典となっています。
独特な世界観と雰囲気の作品
FPSゲームの中でも、時空戦士テュロックは
かなり個性的な雰囲気の世界観が特徴的で、
ゲームのシステムもなかなか個性的です。
FPSゲームと言うと、一本道だったり、
基本的には先に進んでいき、ステージクリアを
目指す感じですが、
本作は探索要素(行ったり来たりする)なども
盛り込まれていて、
また、舞台も恐竜などが徘徊する「ロストランド」と呼ばれる世界で
かなり癖のある作品です。
良くも悪くも、”好き”な人もいれば”苦手”な人もいるような
人を選ぶ作品ではあると思います。
結構難しい。3D酔いする人は要注意
戦闘自体はそこまで難しい印象はありませんが、
探索は序盤からなかなか難しく、
特にFPSの視点でアスレチックのような地形を
突破していかなければいけない場面もそれなりにあるために
慣れるまでは結構難しい印象です。
また、マップも複雑かつ、
その中からアイテムを見つけ出して行かないと
攻略をすることができないので、
必然的にぐるぐると色々な場所を回ることになります。
そのため「3D酔い」しやすい人は非常に注意が
必要な作品で、酔いやすい人には
厳しいゲームだと思います。
フィールドや探索の部分に関しては
結構難易度が高い印象ですね。
世界観は暗め。雰囲気も全体的に暗い
これは好みの問題ですが
世界観は”かなり暗い”感じで、
ステージも昼間のステージはありますが
全体的に雰囲気は暗いです。
BGMも密林の環境音みたいな感じの雰囲気で
賑やかな感じのBGMではないので
(まぁ、この雰囲気のゲームで賑やかなBGMが
流れても違和感がすごいですが)
余計に暗く感じますね。
終始、ゲーム開始直後の”暗い感じ”が
ずっと続くので、人によっては苦手に感じるかもしれません。
なお、ストーリー演出などはほとんどないので、
ゲーム自体は淡々と進む印象であるのは確かですね。
武器が豊富なのは〇
時空戦士テュロックの魅力は”武器”で、
結構色々な種類の武器が用意されています。
他のFPSゲームではあまり見ることのできないような
面白い武器も用意されているので、
この点は良い部分だと思いますし、
FPSゲームの楽しみの一つは”武器”だと個人的には思うので、
色々用意されているのは高く評価できる部分です。
なお、通常通り進めると終盤まで
入手することのできない武器も色々ありますが
ゲーム内の隠しパスワードで全ての武器を最初から所持している状態に
出来たり、弾薬も無限にすることができたりするので、
序盤から最強武器状態でプレイすることも可能になっています。
このあたりも(使いたい人は使えるので)
良い部分だと思います。
操作が特殊。慣れるまでは難しく感じるかも
NINTENDO64版では移動にCボタンを使うという
かなり特殊なスタイルの操作になっていて、
私も小さい頃に最初にプレイした際には戸惑いましたし、
今でも”なぜあんな操作方法に?”と、不思議に感じる部分の一つです。
また、ニンテンドースイッチ版は
ニンテンドースイッチRPOコントローラーで操作しましたが
これはさらにやりにくく感じました(笑)
もう少し快適にスイスイ動かせるような感じの方が
より遊びやすい作品になったかもしれません。
小さい頃、よく分からないまま遊んだ記憶
何故か、小さい頃にこのソフトが自宅にあったので
”よく分からないけどなんか遊んでいた”ゲームで、
当時はクリアできませんでしたが、思い出はある作品です(笑)
その後、後からプレイしてクリアしましたが、
小さい頃はオール武器所持のコードを使って
よく1面で遊んでいました。
何故テュロックがあったのかは…今でも分かりませんが
もしかしたら当時、安く売られている定番ソフトだったのかもしれませんね。
隠し要素や裏技は?
時空戦士テュロックには「チートコード」
(名前で誤解されそうですが、ちゃんとゲーム内で普通に使える
隠し要素です)というものがあり、
簡単に言えば”パスワードを入力すると、全ての武器を入手できたり、
弾が無限になったりするものです。
コードを入力することで、結構色々な遊び方が楽しめるので
これは面白い要素だと思います。
なお、コードについては以前書いた
⇒テュロックシリーズ全作品の隠し要素&裏技まとめに
記載してありますので、そちらの方を参考にしてみてください。
続編は発売されているの?
テュロックシリーズはこの後も続編が
発売されており、
NINTENDO64向けには
「バイオレンスキラー TUROK NEW GENERATION」の
タイトルで発売されています。
題名が変わってしまったので分かりにくいですが
海外では「テュロック」の名で発売されたちゃんとした
続編なので、時空戦士テュロックが好きであれば
遊んでみると良いかと思います。
(Switchオンラインなら両方配信されているので
まとめて遊ぶことができます)