「遊戯王 アーリーデイズコレクション」は、
2025年2月に発売の
ニンテンドースイッチ&PC向けソフトです。
初期の遊戯王のゲームを
まとめて収録した作品で、
遊戯王のゲームのコレクション的なソフトが発売されるのは
本作が初めてですね。
こちらでは、そんな
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」を実際に遊んだ感想や
収録タイトルの情報、
売上予想・結果などを、それぞれお話していきます。
収録されているタイトルは?
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」に収録されている
タイトルは下記の通りです。
・遊戯王デュエルモンスターズ(GB)
・遊戯王デュエルモンスターズⅡ 闇界決闘記(GB)
・遊戯王デュエルモンスターズⅢ 三聖戦神降臨(GBC)
・遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記(GBC)
・遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1(GBA)
・遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2(GBA)
・遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説(GBA)
・遊戯王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神(GBA)
・遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート3(GBA)
・遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル ワールドワイドエディション(GBA)
・遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル2(GBA)
・遊戯王モンスターカプセルGB(GB)
・遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ(GBA)
・遊戯王 双六のスゴロク(GBA)
初期の頃のタイトルが中心に、
豊富なタイトルが揃っています。
下の3つはカードゲーム以外の遊戯王のゲームになっています。
元々のタイトルとの違いはあるの?
基本的に各タイトルの内容を
そのまま移植したものにはなりますが、
現代に合わせて、遊び安く調整もされています。
変更点としては下記の通りです。
・オンライン対戦に対応(※一部タイトル)
・カードアンロック&隠し要素解放機能搭載
・巻き戻し&早送り機能搭載
・簡単リセット機能の搭載
・デジタルギャラリー機能の搭載
など、より遊びやすくするための機能が搭載されています。
なお、オンライン対戦以外も収録タイトルによって
使える機能と使えない機能が存在しています。
個人的な購入動機
遊戯王のゲームは、毎回購入しているわけではありませんが、
この頃の遊戯王のゲームは好きで、
GBAのタイトルやPS1のタイトルなどは
それなりに遊んでいました。
今回、偶然当時、遊んでおらず
気になっていたタイトル(例えば8など)が収録されていることや、
まだほかにも収録タイトルがあること、
パッケージ版も発売されることなどから
購入を決断して予約しました。
予約した時点ではまだ8タイトルしか発表されていませんが
個人的には当時遊んだPS1の「真デュエルモンスターズ」も
入れてくれれば言うことなしです(笑)
個人的な感想
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」を
実際に遊んだ感想をお話していきます。
・真剣に遊ぶより、思い出を振り返る感じ
カードゲームとして真剣に遊ぶには
今よりカードの種類も大幅に少なく、
特に初期シリーズはルールも意外と適当なところがあるので、
真剣に遊ぶというよりかは思い出を振り返ったり
ストーリーを楽しむ感じですね。
・新機能はいい感じ
いつでもセーブできたり、カード解放機能だったり、
新機能各種は非常に良い感じです。
特にカードの解放機能は、物語だけ見たい場合などにも
役立つと思います。
(巻き戻し機能はもう少しスムーズに巻き戻せてもいいような気も)
・ギャラリーが良い感じ
当時の説明書とパッケージの表裏を見ることが
できる機能も〇です。
説明も詳しいですし、資料としても読めるので、
こういうコレクション系のソフトにはどんどん入れてほしいところです。
・デッキ構築が大変!
14タイトル中11タイトルがカードゲームの遊戯王で
それぞれでデッキを組む必要があるので
デッキ構築がなかなか大変ですね(笑)
全タイトル遊ぶには11回デッキを構築しないといけません(笑)
〇各収録タイトルの個別レビュー〇
・遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説
元の発売機種…ゲームボーイアドバンス
・遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ
元の発売機種…ゲームボーイアドバンス
付属カード情報
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」には、
実際の遊戯王OCGカードが付属されています。
(パッケージ版のみ)
ダウンロード版で購入した場合、
当然カードは受け取れないので、
もしも付属カードが欲しい場合に関しては
パッケージ版の方を購入するようにしましょう。
付属されているカードは、
・「究極完全態・グレート・モス(クォーターセンチュリーシークレットレア仕様)」
・「ホーリー・ナイト・ドラゴン(クォーターセンチュリーシークレットレア仕様)」
の”どちらか”になります。
ランダムでどっちか1枚なので、両方欲しい人には
かなり厳しい封入スタイルですが、
初回生産分のみ封入とのことなので、
欲しい場合は、早めに入手することをおすすめします。
私も、どちらが当たるか楽しみです(笑)
…個人的には…強いて言えばグレートモスが欲しい気が…。
初週売上予想
(予想月/2024年10月)
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」の
初週売上を予想していきます。
いつも通り、ファミ通の売上集計基準ベースの予想です。
…今回の、遊戯王のコレクションは
パッケージで発売されるのは割と久しぶりで、
また、遊戯王のコレクション系ソフトが発売されるのは
初めてであるため、なかなか予測が難しいです。
ただ、かつてゲームボーイで発売されていた頃のように
100万本越えをするような力は
遊戯王のゲーム版(カードは相変らず売れてますが)にはないので、
そこまでは売れません。
ただ、2021年に発売された
「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!」は
初週で96297本を記録するなど、
それなりにまだ力はあります。
…とは言え、今回はコレクション系ソフト(新作ではない)こともあり、
直接的に↑の売上を参考にすることは出来ず、
なかなか難しいところです。
過去の遊戯王のソフト人気を考えると↑より上がるのか、
それとも新作ではないため下がるのか…
色々迷いましたが
総合的に考えると、
”今の世代のプレイヤーはあまり買わなそう”な点、
”カード内容が古いために、当時の思い出がある人など、
買う人が限られそう”な点などを考え、
初週の売上は5万本前後ぐらいだと予想してみます。
ただ、予想が大幅に外れる可能性もありそうですが…。
実際の初週売上は…?
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」の
実際の初週売上をご紹介していきます。
初週売上は「49862本」でした!
ほぼ予想通りの売上です!
モンハンが翌日に控えていながら十分な売上だったのではないでしょうか。
隠し要素や裏技は?
「遊戯王 アーリーデイズコレクション」の
隠し要素や裏技の情報は、
⇒ゲーム版 遊戯王シリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめの
記事の方に記載してありますので、
↑をご覧ください。
⇒switchソフトレビュー一覧に戻る
本作以外のニンテンドースイッチソフトのレビューは↑をご覧ください。