「ワンタメ」シリーズは
アーケード向けに展開された
トレーディングカードの要素を持つアーケードゲームで、
カプコンとタカラトミーにより展開されていたシリーズです。
アーケード向けに登場後は
家庭用ゲーム機向けにも展開され、
ニンテンドーDS向けに複数のシリーズ作品が
発売されました。
こちらでは、そんな家庭用ゲーム機版ワンタメシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。
ワンタメの秘密を知る!
ワンタメシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。
上の目次にも表示されていますが
下記の順番でご紹介していきますので
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。
・ワンタメ うらないチャンネル(ニンテンドーDS)
・ワンタメ ミュージックチャンネル どこでもスタイル(ニンテンドーDS)
・ワンタメ バラエティチャンネル(ニンテンドーDS)
今から新作が発売される可能性は非常に低そうですが
今後、もしも発売されるようなことがあれば、
こちらの方に追記していきます。
ワンタメ うらないチャンネル 隠し要素・裏技
(ニンテンドーDS用ソフト)
2007年8月9日発売
・「きんのディスク」を入手できる
ミニゲーム「フライングディスク」で1000点以上獲得する。
・「トランプ」を入手できる
ミニゲームの「ハッピークローバー」で1000点以上獲得する。
・「ふうせん」を入手できる
ミニゲーム「バルーンボンバー」をプレイするとランダムで入手できる。
・「ふくびきけん」を入手できる
いずれかのミニゲームで遊ぶと200点獲得ごとに1枚貰うことができる。
・「ボーンガム」を入手できる
ミニゲームの「シーソーゲーム」で1000点以上獲得する。
・「ルビーのコイン」を入手できる
ミニゲームの「ぱっちんコイン」で1000点以上獲得する。
・ふくびきに「おしゃれけん」が追加される
ふくびきの2等賞を全て出現させる。
・ふくびきに「ドレスアップけん」が追加される
ミニゲーム、部屋、隠し占いを全て出現させる。
・平常時にミニゲームなどの衣装を着ることができる
ふくびきで「おしゃれけん」を当てる。
・平常時にプリンアラモードエプロンを着ることができる
ふくびきで「ドレスアップけん」を当てる。
・部屋を「元旦」模様にすることができる
12月26日~1月3日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
(1/1~1/3に変化する)
・部屋を「節分」模様にすることができる
2月1日~2月5日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
・部屋を「バレンタイン」模様にすることができる
2月7日~2月14日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
・部屋を「ひな祭り」模様にすることができる
2月23日~3月3日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
・部屋を「子供の日」模様にすることができる
5月1日~5月5日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
・部屋を「七夕」模様にすることができる
7月1日~7月7日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
・部屋を「クリスマス」模様にすることができる
12月24日~12月25日の期間中にゲームを起動して、
モード選択画面まで進む。
・部屋が誕生日仕様になる
ゲームのアドレスちょうに登録した誕生日に
ゲームを起動する。
・部屋が「雪化粧」仕様になる
3月の間にふくびきで2等のゆきだるまを入手する。
・部屋が「桜」仕様になる
4月の間にふくびきで2等のさくらのきを入手する。
・部屋が「梅雨」仕様になる
6月の間にふくびきで2等のかさを入手する。
・部屋が「海岸」仕様になる
8月の間にふくびきで2等のうきわを入手する。
・部屋が「月見」仕様になる
10月の間にふくびきでつきみだんごを入手する。
ワンタメ ミュージックチャンネル どこでもスタイル 隠し要素・裏技
(ニンテンドーDS用ソフト)
2007年11月22日発売
「ワンタメ ミュージックチャンネル どこでもスタイル」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
ワンタメ バラエティチャンネル 隠し要素・裏技
(ニンテンドーDS用ソフト)
2008年8月7日発売
「ワンタメ バラエティチャンネル」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
新作が発売される可能性は?
ワンタメシリーズの新作が発売される可能性は
あるのかどうか…。
これに関しては”難しい”というのが
答えになるかと思います。
家庭用ゲーム機向けには今のところ
3タイトルしか発売されておらず、
最後に発売されたのは2008年のタイトルです。
それ以降は家庭用ゲーム機向けに新作は
発売されておらず、既に15年以上の年月が
経過していることになります。
また、ワンタメシリーズの始まりは
アーケード向けのゲームになりますが、
2010年にはサービス自体が終了しているほか、
2014年にはサポート各種も終了しており、
”原点”にあたるものも既に終了してしまっている
状態となっています。
原作にあたるものが終了してしまっている
状態である以上、家庭用ゲーム機向けに今、このタイミングで
新作が登場するとは考えられにくく、
ワンタメシリーズのゲームが今後、発売される可能性は
非常に低いと考えられます。
仮に今、何の前触れもなく新作を
発売したとしても、売上的にも厳しいと思いますし、
新作の発売は難しいのではないでしょうか。