「とっとこハム太郎」は
漫画や絵本からスタートして
アニメや映画なども展開された
人気シリーズ・キャラクターです。
全盛期にはゲームソフトも多数発売されており、
後期のシリーズの一部作品を除いては
任天堂から展開されていました。
そのため、任天堂の携帯ゲーム機を中心に
展開されており、
ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDSで
それぞれ複数の作品が発売されました。
こちらでは、そんなゲーム版とっとこハム太郎シリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。
とっとこハム太郎の秘密を知る!
ゲーム版「とっとこハム太郎」シリーズ全作品の
隠し要素・裏技をそれぞれまとめました。
上の目次にタイトルが表示されているので、
自分のプレイ中のタイトルや、
気になるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。
今後も、とっとこハム太郎シリーズの新作が
万が一発売されるようなことがあれば、
こちらの方に追記していきます。
とっとこハム太郎(初代)隠し要素・裏技
(ゲームボーイ用ソフト)
2000年9月8日発売
「とっとこハム太郎(初代)」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
とっとこハム太郎2 隠し要素・裏技
(ゲームボーイ用ソフト)
2001年4月21日発売
「とっとこハム太郎2」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
とっとこハム太郎3 隠し要素・裏技
(ゲームボーイアドバンス用ソフト)
2002年5月31日発売
「とっとこハム太郎3」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
とっとこハム太郎4 隠し要素・裏技
(ゲームボーイアドバンス用ソフト)
2003年5月23日発売
・ミニゲームが遊べるようになる
①ゲーム本編を一度クリアする。
②聖歌隊のメンバー5人を「にじげきじょう」に招待する。
条件を満たすと、ハムアクションマシーンを使って
ゲーム中にプレイしたミニゲームを全て自由に遊べるようになる。
・「にんじんハム」が出現する
各ステージをプレイ中に、マップ上に生えているニンジンを
引き抜くと、「にんじんハム」に会うことができる。
にんじんハムにニンジンを2本渡すと、
シール1枚と交換してもらうことができる。
・塗り絵「こいするオレさま」を入手できる
①第3章「よつばしょうがっこう」まで進める。
②ちゅーまげが置かれている窓まで行き、「ちゅーまげなのだ」の文章が出るのを見る。
③「L、L、B、A、R」の順番に入力する。
条件を満たすと、隠し塗り絵を入手することができる。
・塗り絵「M&M&M」を入手できる
①第5章の「ハムハムまつりかいじょう」まで進める。
②お祭り会場の舞台にある似顔絵の前まで行き、
「めがねくんにそっくり」と文章が出るのを見る。
③「R、L、R、A、B」の順番に入力する。
条件を満たすと、隠し塗り絵を入手することができる。
・塗り絵「きづいてほしいのでちゅわ」を入手できる
①第6章「きらめきかいがん」まで進める
②地下ハウスに存在する黒板の前まで行き、
「こくばんなのだ」の文章が出るのを見る。
③「R、B、A、L」の順番に入力する。
条件を満たすと、隠し塗り絵を入手することができる。
とっとこハム太郎 ハムハムスポーツ 隠し要素・裏技
(ゲームボーイアドバンス用ソフト)
2004年7月15日発売
「とっとこハム太郎 ハムハムスポーツ」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
とっとこハム太郎 ナゾナゾQ 雲の上の?城 隠し要素・裏技
(ニンテンドーDS用ソフト)
2005年12月1日発売
「とっとこハム太郎 ナゾナゾQ 雲の上の?城」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
とっとこハム太郎 はーい! ハムちゃんずのハムハムチャレンジ! あつまれはーい! 隠し要素・裏技
(ニンテンドーDS用ソフト)
2007年3月15日発売
「とっとこハム太郎 はーい! ハムちゃんずのハムハムチャレンジ! あつまれはーい!」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
攻略本は発売されているの?
ゲーム版「とっとこハム太郎」の
攻略本は発売されているのかどうか。
こちらは、発売されているタイトルが多く存在しており、
任天堂から展開されていることもあってか
ゲームボーイとゲームボーイアドバンスで発売されたタイトルに
ついては、全て「任天堂公式ガイドブック」が
発売されていました。
(特に、この頃の任天堂タイトルはそれなりに高い確率で
小学館から”任天堂公式ガイドブック”が発売されていました)
ゲームボーイとゲームボーイアドバンスのナンバリングタイトル及び、
ゲームボーイアドバンスで発売された
「とっとこハム太郎 ハムハムスポーツ」は攻略本が
それぞれ存在しています。
その一方で、DSで発売された2タイトルについては
残念ながら攻略本が発売されることはありませんでした。
新作が発売される可能性は?
とっとこハム太郎のゲーム版の
新作が今後、発売される可能性はあるのかどうか。
これは”非常に厳しい”状態で、
ゲーム版が多数発売されていた時期は、
とっとこハム太郎の全盛期とも言える状態で、
各分野で活躍していました。
しかし、現在では書籍の新作なども出なくなり、
テレビアニメの放送も終了してしまっている状態で、
全盛期と比べると大分動きは落ち着いています。
(ただ、グッズなどは時々出ています)
この状況だと、ゲームの新作が作られる可能性は
今のところは低いと考えられます。
(急にまたハム太郎自体が活躍の幅を広げたりすれば
分かりませんが)