テナントウォーズシリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめ

その他ジャンル

「テナントウォーズ」は、
KIDから発売された作品で、
テナントを出店しながら進めていく
ボードゲームタイプの作品になっています。

セガサターンとプレイステーション1でそれぞれ発売され、
その後はプレイステーション1向けに
廉価版のシリーズの一つとしても発売されています。

一部ではあるものの、ロッテリアやデニーズなどの
実在の店舗が登場していることも
本作品の特徴の一つでした。

こちらでは、そんなテナントウォーズシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素をそれぞれご紹介していきます。

スポンサーリンク

テナントウォーズの秘密を知る!

テナントウォーズシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にもタイトルが表示されていますが、
下記の順番でご紹介していきますので
自分のプレイ中のタイトルや興味のあるタイトルを
それぞれ参考にしてみて下さい。

・テナントウォーズ(セガサターン)
・テナントウォーズ(プレイステーション1)
・SuperLite 1500シリーズ テナントウォーズα(プレイステーション1)

今からテナントウォーズシリーズの新作が発売される可能性は
限りなく低いとは思いますが、
今後、もしもテナントウォーズシリーズの新作や
移植版などが発売されることがあれば、こちらの方に追記していきます。

テナントウォーズ(セガサターン)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1998年2月11日発売

・隠しラウンドが解放される
トーナメントモードで全8ラウンドを全てクリアすると、
隠しラウンドに挑戦することができる。

・フリープレイで「玉ズ」が使用可能になる
トーナメントモードの隠しラウンドをクリアすると、
フリープレイモード限定で玉ズが使用可能になる。

・フリープレイで「ポンタ」が使用可能になる
トーナメントモードの隠しラウンドをクリアすると、
フリープレイモード限定でポンタが使用可能になる。

・フリープレイで「コロン」が使用可能になる
トーナメントモードの2周目のラウンド5までクリアすると、
フリープレイモード限定でコロンが使用可能になる。

スポンサーリンク

テナントウォーズ(プレイステーション1)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1998年2月12日発売

・隠しラウンドが解放される
トーナメントモードの全てのラウンド(8ラウンド)をクリアする。
条件を満たすと隠しラウンドが2つほど解放される。

・「玉ズ」が使用可能になる
上記の方法で解放された隠しラウンドを2つクリアする。
条件を満たすと、フリープレイで玉ズが使用可能になる。

・「ポンタ」が使用可能になる
上記の方法で解放された隠しラウンドを2つクリアする。
条件を満たすと、フリープレイでポンタが使用可能になる。

・「コロン」が使用可能になる
隠しラウンドを2つクリアし(※隠しラウンドの解放条件は上記参照)
ポンタと玉ズを解放後、
トーナメントモードをプレイして2周目のラウンド5までをクリアする。
条件を満たすと、フリープレイで「コロン」が使用可能になる。

SuperLite 1500シリーズ テナントウォーズα 隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1999年7月22日発売

「SuperLite 1500シリーズ テナントウォーズα」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

攻略本は発売されているの?

「テナントウォーズ」シリーズの攻略本は
発売されているのかどうか。

こちらに関しては残念ながら、
シリーズのどの作品も攻略本は
発売されておらず、
プレイステーション1版も、セガサターン版も、
後に発売された「α」の攻略本も
いずれも発売はされていません。

当時は攻略本全盛期とも言える時代で、
ボードゲーム系のゲームの攻略本は
発売されるタイトルと、されないタイトルが
あるような状態でしたが、
本シリーズに関しては攻略本が
発売されることはありませんでした。

元々、攻略本が発売されるゲームは
どちらかと言うと、大手のゲーム会社から
発売されるタイトルの方が多く、
そういった理由でも、
本シリーズの攻略本は、発売されずじまいに
なってしまったのかもしれません。

新作が発売される可能性は?

「テナントウォーズ」シリーズの新作が
発売される可能性はあるのかどうか。

こちらに関しては”かなり厳しい”と考えられます。

まず、テナントウォーズ自体、
2にあたるような作品は発売されておらず、
2機種に発売されたほか、廉価版にあたる「α」が
発売されたのみで、その後、シリーズ展開は
行われていません。

また、このシリーズが発売されていた当時と比べると
ボードゲーム系ゲーム自体の売上も少し
全体的には減少傾向にあるために、
今からテナントウォーズの新作を出しても
売れるかどうか?と言われるとなかなか難しいところです。

加えて、テナントウォーズシリーズを展開していた
KIDという会社は、
2006年には破産して消滅してしまっており、
既に現存しない状態になってしまっています。

後にこのKIDのブランドは
別会社の「サイバーフロント」が引き継いで
展開を行いましたが、
それも長くは続かずに、サイバーフロント自体も
2013年に消滅、
KIDのブランドも使われなくなり、現在に至っています。

どこかが権利を持っている可能性もありますが、
少なくとも今の状況から
”テナントウォーズ”の最新作が発売されるかどうか?と
言われるとかなり厳しい状況にあるのは確かで、
移植に関しても今の時点ではなかなか難しそうに見えます。

タイトルとURLをコピーしました