タイムコマンドー全作品の隠し要素・裏技まとめ

アクション

ヴァージン・インタラクティブから展開された
「タイムコマンドー」は、
様々な時代・場所を舞台に戦っていく
3Dアクションゲームで、
初期の頃のバイオハザードを彷彿とさせるような画面構成・動きが
特徴的な作品です。

プレイステーション1で発売後、
セガサターンにも移植が行われたタイトルですね。

こちらでは、そんな「タイムコマンドー」全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。

スポンサーリンク

タイムコマンドーの秘密を知る!

タイムコマンドー全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にもタイトルが表示されていますが、
下記の順番でご紹介していきますので
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。

・タイムコマンドー(プレイステーション1版)
・タイムコマンドー(セガサターン)

今から新作が発売される可能性は限りなく低いですが、
今後、もしもタイムコマンドーの新作が発売されるようなことがあれば、
こちらの方に追記していきます。

タイムコマンドー(プレイステーション1版)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1996年11月15日発売

・バトルモードをプレイすることができる
メニュー画面の「コード」を選択して
パスワード入力画面を開く。
そこで「COMMANDO」と入力すると、バトルモードをプレイすることができる

スポンサーリンク

タイムコマンドー(セガサターン版)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1998年3月19日発売

・次のレベルに進むことができる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「A、X、A、Y、B、X、A、B、A、Y、Y」の順番に入力する。

・次のステージに進むことができる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「B、A、Y、B、X、B、A、X、Y、B、X」の順番に入力する。

・ライフゲージが4ブロックに変化する
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「X、B、B、Y、A、A、B、X、X、Y、X」の順番に入力する。

・ライフゲージを完全回復できる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「A、Y、Y、B、A、Y、Y、B、X、X、A」の順番に入力する。

・全ての武器が使用可能になる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「Y、A、B、X、A、X、B、Y、A、X、B」の順番に入力する。

・武器の装弾数が最大に変化する
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「Y、B、Y、A、X、A、B、X、Y、A、X」の順番に入力する。

・リロードが自動で行われるようになる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「X、A、B、Y、B、A、X、Y、B、Y、X」の順番に入力する。

・残り人数が3人になる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「Y、X、B、A、Y、B、X、A、Y、X、Y」の順番に入力する。

・ウイルスの感染度が0になる
ポーズ画面の「ミュージック」にカーソルを合わせた状態で
「Y、Y、X、B、A、Y、B、X、X、X、A」の順番に入力する。

・スタンリーを操作できるようになる
コード入力画面で「COMMANDO」と入力する。
条件を満たすとリングの上でスタンリーを操作することができるようになる。

・古代ローマ帝国LV1からゲームを開始できる
コード入力画面で「RDMZVEFW」と入力する。

・日本戦国時代LV1からゲームを開始できる
コード入力画面で「YNJNZOHO」と入力する。

・ヨーロッパ中世LV1からゲームを開始できる
コード入力画面で「ISCKLBGR」と入力する。

・インカ帝国LV1からゲームを開始できる
コード入力画面で「WOHZBVNM」と入力する。

・西部開拓時代LV1からゲームを開始できる
コード入力画面で「IDSXDXER」と入力する。

・近代戦争LV1からゲームを開始できる
コード入力画面で「AZLWNOAU」と入力する。

・超時空空間からゲームを開始できる
コード入力画面で「KOGPKWLX」と入力する。

攻略本は発売されているの?

タイムコマンドーの攻略本は
発売されているのかどうか。

こちらに関しては残念ながら
プレイステーション1版もセガサターン版も
攻略本は発売されていません。

当時は攻略本全盛期ではありましたが
どちらかと言うと、有名メーカーから
発売されたタイトルの方が攻略本が
発売されやすい傾向にあり、
本作は大手のゲームメーカーからの発売では
なかったこともあって
(内容的に、大手からの発売であれば
もしかしたら攻略本が出ていたかもしれません)
攻略本が発売されることはありませんでした。

タイムコマンドーの新作が発売される可能性は?

タイムコマンドー2など、
新作が発売される可能性はあるのかどうか。

これは、”ほぼ確実に0パーセントに近い”状態で、
新作が発売されることは”ない”と断言しても
良いような状態です。

タイムコマンドー自体、複数シリーズが
展開されたわけではなく、プレイステーション1で発売後に
セガサターンに移植されたのみですし、
この頃は、こんな感じのゲームも多く発売されていましたが
今の時代ではなかなか見られないシステムで
売上を確保するのも難しいと考えられます。

かと言って大幅にリニューアルして発売するなら
”タイムコマンドー2”ではなく、新作として発売した方が
大化けする可能性もありますから、
タイムコマンドー2として発売される可能性は低いと思います。

タイトルとURLをコピーしました