「SUSHIレース」は
SAT-BOXから配信された
レースゲームで、
その名の通り「寿司」がレースを繰り広げるという
異色のレースゲームです。
ニンテンドースイッチとPC向けに
それぞれ配信が行われました。
こちらでは、そんな「SUSHIレース」を実際に遊んだ感想を
お話していきます。
寿司のレースゲーム!
題名の通り「寿司」のレースゲームで、
他のプレイヤーと速さを競ったり、
タイムアタックに挑戦したりする
内容になっています。
自分のマシンがそれぞれ寿司ネタを模したものになっているほか、
ステージも回転寿司のレーンの上のような場所が舞台となっており、
寿司要素に満ち溢れた作品ですね。
ただ、レース自体は割とオーソドックスで、
見た目が”寿司”関連のものになっていること以外は、
レースのルールとしては”よくある感じ”のものになっています。
ルール自体も難しいことはないので、
シンプルに楽しめるのが魅力の作品ですね。
ルールは「普通」。アイテムなどはなし
見た目のインパクトは、寿司が使われていることも
あって、とても大きな作品ですが
ゲームのルール自体はいたって普通で、
対戦時にはアイテムなども存在しますが、
そこまで種類は多くはありません。
また、ステージ中に登場する
ギミックとしては、ダッシュパネルと醤油、
一部可動式の床があるぐらいで、
ギミックもそれほど多くはないですね。
レースのルール自体は、全体的にシンプルな印象でした。
追加コンテンツでは、海苔巻きが転がって来る
ギミックが追加されていますが、
それでも、全体的に見るとギミック自体は
そこまで多くはない印象ですね。
誰でも遊べる感じ
レースのルール的には
”誰でも楽しめる感じ”のレースゲームで、
そこまで難しいテクニックを要求されるような
ゲームではありません。
ギミックなども最小限なので、
普段あまりゲーム(あるいはレースゲーム)を
やらない人でも無難に楽しむことができる印象を
受けました。
レース自体の対戦は、ローカル通信のみで、
オンライン対戦はありませんが、
(※オンライン要素はタイムアタックのみなので
直接レースすることはできません)
一緒に遊べる人が近くにいるのであれば
対戦用としてもある程度は盛り上がることが
できるかもしれません。
ステージ数はどのぐらい?
ステージ数は全部で9ステージが用意されており、
それなりの数のステージが存在しています。
ただ、それぞれレイアウトやレーンの模様などは
異なるものの、ステージの風景やギミックなどは
基本的に大きく変化はしないので、
若干”同じようなコースが多い”というように思えてしまう
感じはあるかもしれません。
特に、風景自体はどのコースも寿司店の内部なので、
その点で、少し個性の感じられにくさはあります。
なお、追加コンテンツを購入すると
さらにステージが6種類増え、
こちらでは海苔巻きが転がって来るギミックが
登場するステージなどもあります。
ただ、過度に期待するほど”大きく変化したステージ”が
登場するわけではなく、本編のステージと
同じような系統のステージがさらに増える、という感じですね。
やり込み要素はあるの?
メインのモードはタイムアタックやグランプリと
なっていますが、
グランプリの方は基本的に”ただ遊ぶだけ”で
クリアマークがついたりするわけではありません。
また、タイムアタックの方も、ゲーム内で
クリアマークがついたり、
金メダル・銀メダル・銅メダルみたいな評価がつく
要素はありませんが、
オンラインのタイムアタックに対応しているため、
他のプレイヤーと記録を競うことが可能になっています。
一人でプレイする場合に関しては
このタイムアタックの様子が”やり込み要素”になりますね。
一方でグランプリモードはあまりやり込むようなところはないので
(ランキングも特にありません)、
一人の場合はタイムアタックを中心に遊ぶことに
なると思います。
なお、本作にはストーリーモードなどは用意されておらず、
CPUと戦って勝ち進んでいくようなクリア型のモード
(例えばマリオカートのような)も、特には用意されておらず、
対戦したり、タイムアタックをしたり、
そういった”遊ぶ”部分が中心となっていて、
逆にクリアマークをつけていくだとか、
何かをアンロックしていくだとか、
そういった要素は用意されていないので、
この点に関しては人によっては飽きやすいと感じる
部分かもしれません。
寿司の種類は…?
マシン代わりとなる寿司のネタは11種類が
登場しており、それぞれ能力が異なります。
タイムアタックの際には上位を狙う場合は、
多少、最高速度が出るマシンでないと厳しいので、
少し選べるマシンが偏ってしまいがちではありますが、
豊富なマシンが用意されているのは〇ですね。
追加コンテンツを購入すると、さらに数台増やすことも
可能になっています。
なお、本作に登場する寿司は
同社のSUSHIショットやSUSHI落としなどに登場している
寿司たちと同じなので、
それらをプレイしていると馴染みがありますね。
音楽に関しても「SUSHI」シリーズの
いつもの音楽が使用されています。
隠し要素や裏技は?
SUSHIレースには、
特に後から解放される要素などは
用意されておらず、
マシン・ステージ共に最初から全てアンロックされています。
そのため、何かをクリアしたり、条件を満たさないと
使えないようなマシンは特にゲーム中には存在していません。
あるのは、追加コンテンツのみ、ということになりますね。
〇他のSUSHI系ゲームのレビュー〇
・SUSHIショット
寿司を使ったパズルゲームです。
・SUSHIショットオンライン
SUSHIショットのオンライン対戦版です。
・SUSHI落とし
こちらは寿司を高く積み上げていくゲームです。
⇒switchソフトレビュー一覧に戻る
「SUSHIレース」以外のニンテンドースイッチソフトのレビューは↑をご覧ください。