スラップファイト全作品の隠し要素・裏技まとめ

シューティング

「スラップファイト」は
東亜プランによるシューティングゲームの一つで、
タイトーからアーケード版が発売、
その後、メガドライブなどの家庭用ゲーム機にも
移植されたタイトルです。

パワーアップシステムが採用されており、
自機をパワーアップさせながら戦っていくシステムが
特徴的なシューティングゲームでした。

こちらでは、そんな「スラップファイト」全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
ご紹介していきます。

スポンサーリンク

スラップファイトの秘密を知る!

スラップファイト全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にタイトルが表示されているので
自分のプレイ中のタイトルや、興味のあるタイトルを
それぞれ参考にしてみて下さい。

今後も、スラップファイトの新作が発売されるようなことが
あれば、こちらの方に追記していきます。

スラップファイト(メガドライブ)隠し要素・裏技

(メガドライブ用ソフト)
1993年6月11日発売

・東亜プランモードでゲームを遊ぶことができる
オプション画面でdifficultyにカーソルを合わせた状態にし、
Aボタン+Bボタン+Cボタンを同時に押す。

・無敵コマンド
ゲーム中にポーズして「右、左、右、下、上、下、左」の順番に入力、
入力後にポーズを解除すると、自機が無敵になる。

・エリアをスキップすることができる
上記の「無敵コマンド」を入力後、一度ポーズを解除、
再度ポーズして、「右」ボタンを押してポーズを解除すると、
現在プレイ中のエリアをスキップすることができる。

・ゲームを早送りにすることができる
上記の「無敵コマンド」を入力後、一度ポーズを解除、
「上」を押しながらスタートボタンを押しっぱなしにする。

・残機が1減ってしまう
上記の「無敵コマンド」を入力後、一度ポーズを解除、
下を押しながらスタートボタンを押す。

・ウェポンセレクトゲージを動かすことができる
上記の「無敵コマンド」を入力後、一度ポーズを解除、
Bボタンを押しながらCボタンを押す。

・フル装備になる
ゲーム開始後、敵を攻撃せずにミスをすると、
復活時にフルパワー装備になって復活する。

・HELPERが登場する
ショットの状態で星を25個連続して獲得する。

・HELPERを操作できる
上記の方法でHELPERを出現させた後に、
2P側のコントローラーのCボタンを押しながら十字キーを押すと、
HELPERを操作することができる。

・エリアをスキップできる①
エリア5まで自分は弾を撃たずに進み、ミスをする。
条件を満たすと、次の機体はエリア29からスタートする。

・エリアをスキップできる②
エリア7まで自分は弾を撃たずに進み、ミスをする。
条件を満たすと、次の機体はエリア31からスタートする。

スポンサーリンク

タイトーノスタルジア2版について

2006年3月31日に
「Let’s!TVプレイCLASSIC」で登場した
タイトーノスタルジア2には、
本作のアーケード版が収録されています。

こちらの隠し要素や裏技の情報は特にありません。

メガドライブミニ版について

2019年9月19日発売に発売された
「メガドライブミニ」には
収録タイトルのうちの一つに、
「スラップファイト」のメガドライブ版が収録されています。

基本的な内容などについては同じになりますので、
メガドライブ版スラップファイトの隠し要素・裏技の項目を
参考にしてみて下さい。

イーグレットツーミニ版について

2022年12月22日に発売された
「イーグレットツー ミニ アーケードメモリーズVol.1」には
本作のアーケード版が収録されています。

こちらの隠し要素や裏技の情報は特にありません。

(※アーケードメモリーズVol1は、イーグレットツーミニの
追加ソフトで、イーグレットツーミニ本体が別途必要になります)

東亜プラン アーケードコレクション版について

2025年8月28日に
ニンテンドースイッチ、プレイステーション4、プレイステーション5、
XBOXSeries向けに発売される
「東亜プラン アーケードコレクション VOL2」には、
「スラップファイト」のアーケード版が収録されています。

こちらも隠し要素や裏技自体は特に存在していません。

スポンサーリンク

攻略本は発売されているの?

「スラップファイト」の攻略本は
発売されているのかどうか。

こちらについては残念ながら攻略本は
発売されておらず、
イーグレットツーミニや東亜プランアーケードコレクションなどの
攻略本も発売されていません。

シューティングゲーム自体、元々攻略本が発売されにくいジャンルでもあり、
こちらのタイトルに関しても、残念ながら攻略本が
発売されることはありませんでした。

スラップファイトの続編が発売される可能性は?

スラップファイトの続編が
発売される可能性はあるのかどうか。

こちらは”非常に厳しい”状態で、
東亜プランアーケードコレクション(2025年)のように
これからも”移植”されることはありそうですが、
”スラップファイト2”のような完全新作を期待することは
非常に難しいと考えられます。

シューティングゲーム自体が以前よりも売上的には
衰退してしまっていることもありますし、
東亜プランという会社自体、当時の形のままでは
既に残っていない状態です。

また、仮に東亜プラン系統のシューティングの新作を出す、
という動きが出た場合でも
スラップファイトが一番優先される…という可能性も
低いために現実的にはなかなか厳しいのではないかと
考えられます。

タイトルとURLをコピーしました