「サイバーパンク2077」シリーズは、
国内では主にスパイクチュンソフトから
展開されているシリーズで、
オープンワールド型のアクションRPGゲームとなっています。
海外のテーブルトークRPGを原作としていますが、
原作を知らずとも遊ぶことのできる内容に仕上がっています。
最初はプレイステーション4やXBOXONEなどで発売され、
バグの多さなどでも話題になってしまった作品ですが
(※後に根強くアップデートされて多くは解消されています)
その後の展開などによって、人気を得た作品ですね。
こちらでは、そんな「サイバーパンク2077」シリーズ
全作品の隠し要素・裏技・クリア後要素を
ご紹介していきます。
サイバーパンクの秘密を知る!
サイバーパンク2077シリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。
上の目次にもタイトルが表示されていますが
下記の順番でご紹介していきますので、
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。
・サイバーパンク2077(PS5/PS4/XBOXSeries/XBOXONE)
・サイバーパンク2077 アルティメットエディション(PS5/Switch2/XBOXSeries)
今後も、サイバーパンク2077シリーズの新作や
番外編などが発売されることがあれば、
その都度、こちらの方に追記していきます。
サイバーパンク2077 隠し要素・裏技
(プレイステーション5&プレイステーション4&
XBOXSeries&XBOXONE用ソフト)
2020年12月10日発売(プレイステーション4&XBOXONE版)
2022年2月16日発売(プレイステーション5&XBOXSeries版)
〇クリア後は?
ゲーム本編をクリアすると、最後のジョブを受ける直前から
ゲームが再開され、その時点での
アイテムなどを引き継いだ状態でゲームが再開される。
(※ただし、2周目に突入するような要素は本作には存在しない)
・「アルデカルドスのラリーボレロジャケット」が解放される
ゲーム本編を「星エンド」でクリアする。
・「ゴリラアーム」が解放される
ゲーム本編をクリアする。(バッドエンド除く)
・「ミリテクバーサークMk.5」が解放される
ゲーム本編をクリアする。(バッドエンド除く)
・「リバティ PRIDE」が解放される
ゲーム本編を「太陽エンド」でクリアする。
・「M-179E アキレス WIDOW MAKER」を入手できる
メインジョブの「ゴーストタウン」でナッシュを倒す。
・「L-69 ズオ BA XING CHONG」を入手できる
ゲーム本編をクリアしたあとに、
エプニケ埠頭の船に存在するスマッシャーの倉庫から入手できる
(※クリア前だと倉庫に入ることができない)
・「サラトガPROBLEMSOLVER」を入手できる
サイドジョブ「嵐の乗り手」でレイスの拠点にいるボスを撃破する。
・「尽忠丸」を入手できる
メインジョブ「安全策」でオダを撃破する。
・「悟」を入手できる
メインジョブ「強奪」でヨリノブの部屋から屋上に上がると
入手することができる。
(※ジョブクリア後でも同じ屋上から入手することはできる)
サイバーパンク2077 アルティメットエディション 隠し要素・裏技
(プレイステーション5&ニンテンドースイッチ2&XBOXSeries用ソフト)
2023年12月5日発売(プレイステーション5&XBOXSeriesダウンロード版)
2024年2月15日発売(プレイステーション5パッケージ版)
2025年6月5日発売(ニンテンドースイッチ2版)
「サイバーパンク2077 アルティメットエディション」は
サイバーパンク2077に要素を追加した作品です。
隠し要素・裏技については
「サイバーパンク2077」の項目を参考にしてみて下さい。
攻略本は発売されているの?
サイバーパンク2077シリーズの
攻略本は発売されているのかどうか。
こちらに関しては
残念ながら日本国内向けには
特に現時点では攻略本は発売されておらず、
サイバーパンク2077の攻略本は
存在していない状態です。
海外では攻略本らしきものも確認できますが、
国内では今のところは出ていない、という状態ですね。
PS2の時代だとか、そういう時代なら
攻略本も高い確率で出ていた内容ですが、
最近では攻略本が発売されるタイトルも昔と
比べて大幅に減っていることもあって、
本作の攻略本が出ることはありませんでした。
続編が発売される可能性は?
サイバーパンク2077の続編として
既に” プロジェクト「Orion」”の
開発が進んでいます。
これがいつ、どのようにして発売されるのかは
まだ現時点では不透明の状態にはなっていますが、
いずれ続編が出て来るということは
既に決まっている、という状態になっています。
題名がサイバーパンク2077と同じような題名になるのか
タイトル自体も大きく変わるのかは不明ですが、
新作自体の登場予定はあるので、
サイバーパンク2077を楽しんだ人は
続編の方も楽しめるのではないかと思います。
規模の大きなタイトルになるため、
その先もさらにシリーズ展開されていくとしても、
数年に1回ペースの新作発売が限界にはなると思いますが、
発売されることになれば、
海外だけではなく、国内でも引き続きしっかりと
展開が行われていくのではないでしょうか。
発売機種は、その時出ているハードの
スペックが高いものを中心に発売されるかと思います。