ネメシスⅡのレビュー!シリーズの中でも珍しい展開も!

グラディウス

「ネメシスⅡ」はゲームボーイ向けに発売された
シューティングゲームで、
題名こそ違いますが、
同じコナミから発売されている”グラディウス”シリーズの
一つにあたる作品です。

ゲームボーイでは”ネメシス”のタイトルで当時、展開されており、
初代グラディウスのゲームボーイ版が「ネメシス」のタイトルで発売、
その後、この「ネメシスⅡ」が発売されました。

こちらを実際に遊んだ感想をお話していきます。

スポンサーリンク

遊べる機種は?

「ネメシスⅡ」を遊ぶことができる機種は
下記の通りとなっています。

・ゲームボーイ
・ニンテンドースイッチ(※Switchオンライン加入者特典)

なお、ゲームボーイでは
普通に発売されたあと、
後に発売された「コナミゲームボーイコレクションVol3」にも
収録されています。
(※ゲームボーイコレクション内では題名が「グラディウスⅡ」に変更されています)

※私が遊んだのはゲームボーイ(単体)と、Switch版の両方になります

オリジナルの展開を楽しめる作品

ゲームボーイで発売された「ネメシス」と「ネメシスⅡ」のうち、
ネメシスは、初代グラディウスのゲームボーイ版となっており、
ゲーム機のスペック上、内容自体はかなり違ってはいるものの
ステージ構成などは初代グラディウスのものになっていました。

しかし、このネメシスⅡはオリジナルの展開となっており、
グラディウスⅡをベースとした作品ではないので、
他のグラディウスを遊んだことがある人でも、
新鮮な感覚で楽しめるのではないかと思います。

実際に、私自身もグラディウスシリーズは
(ネメシスⅡを遊んだ時点で)ほぼ全て遊んでいましたが
Ⅱの移植ではなく、オリジナルの内容だったこともあって、
新鮮な感覚で楽しめました。

スポンサーリンク

ゲームボーイのソフトなので…

ネメシスⅡはゲームボーイのソフトなので、
どうしてもグラディウス本編と比較すると
見劣りしてしまう部分があるのも事実です。

ステージの見た目もそうですし、
BGMも、やはりハードの性能上もあって、
普段のグラディウスと比べると寂しい感じはあります。

ただ、”ゲームボーイ基準”で見れば
結構頑張っていると思いますし、
グラディウスシリーズならではの雰囲気は
ゲームボーイであってもそれなりに表現できているので、
”ゲームボーイのクオリティ”ではありますが、
シューティングゲームが好きな人には
それなりに楽しめると思います。

私自身もグラディウスシリーズはシューティングゲームの中では
一番好きなシリーズなので、
本作もその一つとして十分楽しめました。

普段のグラディウスではあまり見ない展開も

グラディウスシリーズには結構、色々な”お約束”的な
内容もありますが、
本作では、他のグラディウスシリーズでは見ない光景や展開も
見ることができ、
STAGE1では、普段は空中戦から始まることが多いのに対し、
いきなりボスのビッグコアに追跡されている状態から
スタートするなど、”普段とは違う展開”が用意されています。

また、途中で装備が全部奪われてしまう展開も
(※普段のグラディウスはミスをしない限りはそうはなりません)
珍しく、最初は何が起きたのか分からなかったぐらいですが、
(※ゲーム内で特に何の説明もなく装備が無になるので
 え???という感じ…)
これも、グラディウスシリーズでは非常に珍しい展開ですね。

加えて、グラディウスシリーズのラスボスは
一部の例外を除いて攻撃してこないのですが、
(※例外はシリーズの一つ、沙羅曼蛇2のラスボスなど)
本作では普通に攻撃してきます。

これもまた、シリーズでは珍しい要素で
なかなか新鮮でした。

シームレスなステージ構成

グラディウスシリーズは、いつもはボスを倒すと
一旦画面が切り替わるような感じで
次のステージに進みますが、
本作はずっとシームレスにステージが続いていて、
これも特徴の一つですね。

ステージの繋がりがゲーム内で描かれるので、
これはこれで良いかもしれません。
(ただ、どこからどこがSTAGE1なのか、とか、
そういう部分は少し分かりにくい感じもあるので
必ずしもシームレスがいいとは限らない感じもします)

ゲームのボリュームは?

ゲームは1周クリアまで、ミスなく行けば、
30分以内にはクリアできるぐらいのボリュームです。

ステージは全部で5ステージですが、
前述したようにシームレスな形式で進んでいくので、
少し、ステージの区切りは(大体ボスはいますが)
分かりにくい感じです。

ステージ数自体はグラディウスシリーズの中では
かなり少ない方ではありますが、
その分、1ステージあたりのボリュームは
それなりに充実したボリュームになっています。

なお、ゲームボーイのソフトなので
隠し要素の開放だったり、
やり込むような要素は少なく、
ハイスコアを目指したり、自分で高難易度に挑戦したりと
自ら”やること”を見つけて行かないと、
あまり長続きはしないとは思います。

スポンサーリンク

隠し要素・裏技・ラスボス情報

「ネメシスⅡ」の隠し要素や裏技、
ラスボスの情報をご紹介していきます。

・隠し要素と裏技は?
隠し要素・裏技については
以前書いたグラディウスシリーズ全作品の隠し要素&裏技の記事に
記載してありますので、そちらの方をご覧ください。
高難易度でクリアすると、更なる高難易度に挑戦することができます。

・ラスボスは?
ラスボスはゲーム内では名称不明で、
直前の機械から脱出したかのような小型の機械が
ボスとなっています。
グラディウスシリーズとしては珍しく、
ラスボスながら攻撃を仕掛けてきます。

グラディウス関連記事トップに戻る
グラディウスシリーズのその他の話題は↑からご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました