マスターオブモンスターズ シリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめ

ゲーム

「マスターオブモンスターズ」シリーズは
システムソフトから展開され、
主にPC向けに発売されつつ、
家庭用ゲーム機向けにもPCエンジンやメガドライブ、
プレイステーションなどで展開された
シミュレーションゲームです。

最近では新作も減ってはしまいましたが、
2025年にはPS4・PS5・Switch・PC向けに
新たに作品が発売されるなどの動きも見せており、
シリーズに久しぶりの大きな動きもありました。

そんな「マスターオブモンスターズ」シリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素をご紹介していきます。

スポンサーリンク

シリーズ全作品の秘密を知る!

「マスターオブモンスターズ」シリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にタイトルが表示されているので
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。

今後も、シリーズの新作が発売されるようなことがあれば、
その都度、こちらの方に追記していきます。

マスターオブモンスターズ(PCエンジン)隠し要素・裏技

(PCエンジン用ソフト)
1991年2月15日発売

・マスター「キャビン」が出現する
①キャンペーン以外のマップを読み込みする。
②マスターを決める
③変更したいマスターにカーソルを合わせて
右ボタン+ランボタンを押しながらⅠボタンを複数回押す。
条件を満たすと「キャビン」という名前のマスターが出現する。

・敵を降伏させることができる
①どのステージでも良いので、戦闘中に10ターン目までゲームを進める。
②10ターン目以降のフェイズ中にランボタンを押して設定画面を表示させる。
③「降伏」を選択する。
条件を満たすと、敵側が降伏した扱いとなって勝手に勝利となる。

スポンサーリンク

マスターオブモンスターズ(メガドライブ)隠し要素・裏技

(メガドライブ用ソフト)
1991年7月26日発売

・サウンドテストを利用できる
タイトル画面で「A、B、C」の3つのボタンを押しながら
スタートボタンを押す。
条件を満たすと、サウンドテストを利用することができる。

・すぐにエンディングを見ることができる
①上記の方法でサウンドテスト画面を表示させる
②サウンドテスト画面でBボタンを押しながらスタートボタンを押す。

・スペシャルマップが出現する
①上記の方法でサウンドテスト画面を表示させる。
②サウンドテスト画面で「右下、A、C、スタート」の4つのボタンを
押しながらBボタンを2回押す。

・英語表記にすることができる
タイトル画面で「A、B、C、左上」の4つのボタンを押しながら
スタートボタンを押す。
条件を満たすとゲームを英語表記にすることができる。

・攻撃が必ず命中するようになる
①戦闘直前のタイミングでセーブを行う。
②ゲームをリセットして「①」でセーブしたデータをロードする。
③すぐに戦闘を行う。
条件を満たすと、攻撃が必ず命中する。

・精霊が出現する
①ゲームをプレイ中に座標X0、Y0の場所にカーソルを合わせる。
②そこでCボタンを押す。
条件を満たすと精霊が出現する。

マスターオブモンスターズ ネオ ジェネレーションズ 隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1996年10月25日発売

「マスターオブモンスターズ ネオ ジェネレーションズ」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

マスターオブモンスターズ 暁の賢者達 隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1997年7月31日発売

・エクストラエピソードに挑戦することができる
ストーリーモードのエピソード9までゲームを進め、
エピソード9で敵のマスターを9ターン以内に撃破する。
条件を満たすと隠しシナリオに挑戦することができるようになる。

真 マスターオブモンスターズFinal EX 無垢なる嘆き、天冥の災禍 隠し要素・裏技

(プレイステーション2用ソフト)
2010年8月19日発売

「真・マスターオブモンスターズFinal EX 無垢なる嘆き、天冥の災禍」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

スポンサーリンク

マスターオブモンスターズSSB 隠し要素・裏技

(ニンテンドースイッチ&プレイステーション4&プレイステーション5用ソフト)
2025年6月26日発売

「マスターオブモンスターズSSB」の
隠し要素や裏技の情報は現時点ではありません。

マスモンKIDS 隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1998年6月25日発売

・サウンドテストを利用できる
タイトル画面のメニューが表示されている状態で、
L2ボタンを16回押す。
条件を満たすと、サウンドテストを利用することができる。

・最初から所持金20万でゲームを開始できる
①上記の方法でサウンドテストモードを出現させる。
②B-2またはB-3を選択して曲を再生する。
③再生中にR2ボタンを16回押す。
④スタートボタンを押してタイトル画面へと戻り、ゲームを最初から開始する。
条件を満たすと、所持金が20万の状態でゲームを開始できる。

ゲームアーカイブス版について

2008年3月21日には、
プレイステーション3とPSP向けに、
当時展開されていた「ゲームアーカイブス」のサービスの
対応タイトルとして、
プレイステーション1で発売された
「マスターオブモンスターズ〜暁の賢者達〜」が
配信されました。

こちらに関してはプレイステーション1版と内容は同じになりますので、
隠し要素・裏技についても、↑に記載のPS1版の項目のほうを
参考にしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました