スーパーマリオRPG Original Soundtrackのレビュー!リメイク版のサントラ!

マリオ

リメイク版「スーパーマリオRPG」のサントラ、
”スーパーマリオRPG Original Soundtrack”を
実際に購入した感想をお話していきます。
(※ゲーム自体のレビューはこちら⇒スーパーマリオRPG(リメイク)のレビュー

2023年11月にニンテンドースイッチ向けに発売された
リメイク版のスーパーマリオRPGのサウンドトラックCDで、
ゲーム自体の発売から約1年半が経過した、
2025年4月にようやく発売されたサントラですね。

スポンサーリンク

三種類のバージョンが存在

リメイク版スーパーマリオRPGには3種類のサントラが
発売されています。

発売されたのは、

・スーパーマリオRPG Original Soundtrack
・スーパーマリオRPG Original Sound Box
・スーパーマリオRPG Original Sound Vinyl Box

の3種類ですね。

まず、私が購入した”Original Soundtrack”は
通常版にあたるもので、
リメイク版でアレンジされたバージョンの楽曲が
全て収録されているものになります。
一方、スーパーファミコン版当時の原曲は収録されていません。

2個目の「Original Sound Box」は
豪華BOXに4枚組のディスクで、
リメイク版とスーパーファミコン版の原曲全てを収録した上で、
全曲解説のブックレットが付属されているものになっています。
ただ、その分価格は8250円(通常版は3850円)と、2倍以上になっています。

最後の”Original Sound Vinyl Box”は、
LP版となっており、リメイク版の楽曲が全て収録されています。
(価格は17600円)

※私が購入したのはリメイク版のアレンジBGMのみが収録された
Original Soundtrackとなります。

通常版を選んだ理由は?

私がOriginal Soundtrack(通常版)を選んだ理由としては
”スーパーファミコン版当時のサントラも持っているから”ですね。

既にスーパーファミコン版の原曲は持っているので、
限定版のほうを買っても、ブックレットとケースぐらいしか
ほとんど意味がなく、
リメイク版の楽曲だけ聞ければ十分であったため、
通常版のほうを選択しました。

スーパーファミコン版の時のサントラを持っていないのであれば
限定版の方も魅力的でしたが
持ってるとなると、2倍以上の価格を払ってまで
限定版…とはなりませんでした(笑)
…その分、他のゲームやらサントラを買った方がいいですからね。

なので、私は通常版を選択しました。

スポンサーリンク

原曲の雰囲気を残しつつしっかりアレンジ!

リメイク版スーパーマリオRPGでは
全ての楽曲がアレンジされていますが、
”原曲の形は維持した状態でのアレンジ”で、
原曲が何か分からなくなってしまうような派手なアレンジではなく
あくまでも原曲の魅力を残したままのスタイルの
アレンジになっています。

どの曲もしっかり現代風になっている印象で、
もちろん、個人の好みによって
原曲の方が好きな曲もあれば、
アレンジの方が好きな曲もあると思いますが
全体的に”丁寧でちゃんとしたアレンジ”のような印象を受けました。

ゲーム版でもサウンドテストモードはありましたが
(クリア後に解放)
せっかくなので、ということで今回は
サントラCDも購入しました。

個人的なお気に入りの曲は?

個人的にお気に入りの曲は、
ボス各種(クリスタラーやカジオーも含む)、
ハナチャンの森、ブッキータワー(前半)、バーレル火山、武器世界、
星のふる丘あたりですね。
他にもお気に入り曲はありますが、
特に名を挙げるとすればこのあたりです。

ブッキータワー(前半)は、後半も良いのですが、
何となく2フロアぐらいしか使われない
あの何とも言えない前半の曲が個人的には好みです(笑)
リメイクになる前から好きでしたが、
リメイク版もより、イイ感じにアレンジされていたので満足です。

一方、「沈没船」は原曲より船の効果音みたいのが
サウンド内になくなったので少し寂しい印象を受けました。

ブックレットは…

通常版のブックレットは、折り畳み式の
表紙なども含めて6ページ分になっています。

一応、作曲者コメントも6曲分だけ載っていますが、
それ以外には特に読み物はありません。
限定版だと全曲分の解説があるみたいなので、
スーパーファミコン版当時のサントラを持っていない人であれば、
(財布とも相談しつつ)限定版のほうを手にしてみるのも
良いかもしれません。

ちなみに、通常版で解説付きの6曲は
クッパ城、ハナチャンの森、ブッキータワー後半、マルガリータの曲、
トロッコ、カジオー(変身後)となっています。

もう少し早く発売された方がいいような…?

このサントラ自体には満足ですが、
最近、任天堂関連のゲームのサントラの発売が
”かなり遅い”気がするので、
売上のためにも”もう少し早い方がいいのでは…?”と感じます。

何か事情があるのだとは思いますが
スーパーマリオRPGは約1年半後の発売でしたし、
「星のカービィディスカバリー」のサントラに至っては
2年以上経過してからの発売でした。
他のタイトルも結構最近は、サントラが登場するゲームでも
発売までの時間が長くかかっている印象を受けます。

あまり合間が空きすぎると、プレイした人の記憶も
薄れてしまいそうですし、
逆に売上に響きそうな気がするので、
もう少しソフトの発売から早い段階で
発売した方が売れるような…そんな気がします。
(まぁ…もしかしたらあえて長い期間空けた方が売れるのかもしれませんが)

タイトルとURLをコピーしました