ファミリーテニスシリーズ全作品の隠し要素&裏技まとめ

スポーツ

ファミリーテニスシリーズは
ナムコ(現在のバンダイナムコ)から
展開されたテニスゲームのシリーズです。

当時、ナムコが複数展開していた
”ファミリー”シリーズの作品の一つになりますね。

内容としては題名の通りテニスゲームとなっており、
ファミコンで登場後も、
PCエンジンやスーパーファミコンなどで
シリーズ展開が行われました。

こちらでは、そんなファミリーテニスシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。

スポンサーリンク

ファミリーテニスの秘密を知る!

ファミリーテニスシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にもタイトルが表示されていますが
下記の順番でご紹介していきますので、
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。

・ファミリーテニス(ファミコン)
・スーパーファミリーテニス(スーパーファミコン)
・プロテニスワールドコート(PCエンジン)
・アーケードアーカイブス プロテニスワールドコート(PS4&switch)

今後も、ファミリーテニスシリーズの
新作が発売されるようなことがあれば、
こちらの方に追記していきます。

ファミリーテニス(初代)隠し要素・裏技

(ファミコン用ソフト)
1987年12月11日発売

「ファミリーテニス(初代)」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

スポンサーリンク

スーパーファミリーテニス 隠し要素・裏技

(スーパーファミコン用ソフト)
1993年6月25日発売

・「ストーリーモード」をプレイすることができる
①タイトル画面のPRESS START BUTTONと表示されている画面にする
②セレクトボタンを5回押してからスタートボタンを押す。
③成功すると「栄光の南十字星」の文字が表示されるので
「ナムコットシアター」を選択する。
条件を満たすとストーリーモードをプレイすることができる

・「サウンドテスト」を利用することができる
①タイトル画面のPRESS START BUTTONと表示されている画面にする
②セレクトボタンを5回押してからスタートボタンを押す。
③成功すると「栄光の南十字星」の文字が表示されるので
「オプション」を選択する。
条件を満たすとゲーム中の楽曲や効果音を聞くことができる
サウンドテストを利用することができる。

・クライマーが転落する
ヘブンズタワー絶壁コートで試合中に
クライマーが頂上に到達した際にボールを当てると、
そのクライマーが崖から転落する様子を見ることができる。

・ヤシの実が落下する
沖縄ムーンビーチで試合中に
画面の左下に存在しているヤシの木にボールを当てると、
ヤシの実がその下にいる人物に当たる様子を見ることができる。

・特殊な動作を見ることができる
ゲームプレイ中に、自分が操作しているキャラクターが
ボールを持っていない状態でLボタン+Rボタンを同時に押す。

・特殊な音が聞こえる
ゲームプレイ中にポーズして3分間そのまま待機すると、
特別な音が流れる。

プロテニスワールドコート 隠し要素・裏技

(PCエンジン用ソフト)
1988年8月11日発売

・サウンドモニターを利用できる
クエストモードの復活の助言の画面で
カーソルを右に1つ進めてから「セ」と入力する。

・4分割モードでゲームをプレイできる
クエストモードの入力画面で
「あかいきつねのおつゆはうまい」と入力する。

・名前が勝手に決まる
クエストモードの名前入力画面で何も入力せずにゲームを開始すると、
名前が勝手に決まり「かちろう」となってしまう。

・誰でも飛びつきボレーができる
①4人プレイでゲームを開始する
②飛びつきボレーが可能な選手と不可の選手でペアを組む。
上記の条件を満たすと、
本来は飛びつきボレーが出来ない選手の方も
飛びつきボレーを行うことができるようになる。

アーケードアーカイブス プロテニスワールドコート 隠し要素・裏技

(プレイステーション4&ニンテンドースイッチ用ソフト)
2022年5月12日発売

「アーケードアーカイブス プロテニスワールドコート」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

攻略本は発売されているの?

ファミリーテニスシリーズの攻略本は
発売されているのかどうか。

こちらに関しては
ファミコンで発売された「ファミリーテニス」と
スーパーファミコンで発売された「スーパーファミリーテニス」の
攻略本はそれぞれ1種類ずつ発売されています。

発売からかなり年数が経過しているので、
なかなか中古の書店などで探すのは難しいため、
ネットなどを中心に探していくようにすると良いかと思います。

一方、PCエンジンで発売された
「プロテニスワールドコート」に関しては
攻略本は発売されていません。

スポンサーリンク

ファミリーテニスの新作が発売される可能性は?

ファミリーテニスの新作が
発売される可能性はあるのかどうか。

新作の発売に関しては…
”難しい”というのが答えになるかと思います。

ファミリーテニスシリーズ自体、
スーパーファミコンで発売されたタイトルを最後に
発売されていませんし、
同社から別のテニスゲームも発売されましたが
そちらもやはり、新作の展開が止まっています。

現在、国内ではテニスゲームの売上は
なかなか厳しい状況で、
10万本以上の売上を記録することができる
テニスゲームは
任天堂の「マリオテニス」ぐらいとなっています。

そういった点を総合的に考えると、
ファミリーテニスの完全新作の発売は厳しく、
あったとしてもアーケードアーカイブスのような形の
移植に留まるのではないかと考えられます。

タイトルとURLをコピーしました