ハードレーシング スタントカードライビングのレビュー!

レースゲーム

HARD RACING(ハードレーシング)スタントカードライビングは
ニンテンドースイッチ向けに配信された
レースゲームのひとつです。

”スタントカードライビング”などという副題のようなものが
ついているので、”スタントをこなしていくタイプのレースゲームかな?”と
思ってしまう人も多いかもしれませんが
実際に遊んでみると”ごく普通のレースゲーム”という感じで
スタント系の要素はありません。

スポンサーリンク

シンプルながら無難に遊べるレースゲーム

内容としてはオーソドックスなレースゲームで、
相手より早くゴールすることを目指すタイプの
とてもシンプルな内容です。

先程も書いた通り”スタントカードライビング”などと
題名がついていますが普通のレースゲームなので、
特にスタント的な要素はありません。

ゲーム中では通常のレース、
規定タイム内にクリアを目指すタイムアタック系のルールが2つ、
最高速度にゴールまでに到達できるかを競うレース、
ゼロヨン形式のレース、最下位から時間ごとに脱落していき
最後まで生き残ることを目的としたレースなどが
それぞれ用意されています。

どれも特別難しいものではなく、
レースゲームではよく見かけるタイプのルールになっています。

ドリフト系のレースや、スタントやトリックを決めてスコアを
稼ぐようなレースは特にありません。

アイテムなどはナシ。ブーストはアリ

レースのルールの部分もそうですが、
レース中にできることもシンプルで
普通に走るほかにできることはブーストをすることぐらいです。
(※レースによってはブーストも使用不可)

マリオカートのようなアイテムなどは存在せず、
また”スタントカードライビング”などという題名がついている割に、
特にスタント的な要素も存在はしていません。

レースのルールも、レース中にできることも非常にシンプルなので
分かりやすく遊べる作品となっています。

スポンサーリンク

特徴はないものの地味に遊べる

ここまで書いてきた通りの内容なので
レースゲームとしてはあまり大きな特徴はなく、
PS1やPS2、N64やゲームキューブなどの頃によくあったような感じの
シンプルなレースゲームという感じの内容ですが、
車自体の走行感覚は悪くはなく、
操作はしやすいこと、
そして、一人プレイのやり込み要素がそれなりにあること、
さらに1レースあたりの時間が長すぎない(数十秒から長くても2分程度)なので、
サックリと遊べるのが魅力です。

特徴自体はありませんが、地味になんとなく遊べる感じの
レースゲームで、私個人としてはそれなりに好きな作品でした。

一人プレイのボリュームはそれなりに多い

一人プレイのレースはそれなりの数のレースが用意されており、
各エリアごとに27個のレースが用意されていて、
それが8エリア用意されています。

1個1個は先ほど書いたように、数十秒から2分程度で終わりますが
逆にサクサク進みますし、
クリアの達成状況も目視でよく分かる感じに表示されているので
ついつい遊んでしまう感じです。

また、レースをクリアしていくほかに、
車を購入して(ゲーム内で稼げるお金で買います。課金ではありません)
アンロックしたり、車を改造したりすることもできるために
この価格帯のレースゲームとしてはそれなりにボリュームを
感じられる作品になっています。

途中で飽きたりしてしまった場合は話は別ですが
そうでない場合は、価格分は十分に楽しめる作品であると感じます。

BGMがなかなか良い感じ

レース中にかかるBGMは3種類で、
ランダムにどれか1曲がかかる感じですが、
遊んでいるとなかなか耳に残る感じのBGMで、
少し古臭さを感じるような気もしないでもないですが
なかなか良い楽曲たちでした。

レースゲームっぽい雰囲気も出ていますし、ゲームの世界観にも
上手くマッチングしているように感じます。

個人的にはテンポが速めな2曲が特にお気に入りです
(曲名は特に表示されないので、分かりませんが…)

攻略のコツは?

ハードレーシング攻略のコツも少しお話しておきます。

・勝つためには?
車をカスタマイズすれば、大抵のレースは簡単に勝てるようになるので
勝てないと感じる場合は、最大値までカスタマイズしてしまうことを
おすすめします。

・お金を稼ぐには?
長いレースでも短いレースでも、そんなに賞金に差が出ないので
直線を走るだけのドラッグレースを何度も繰り返しプレイするのが
良いです。
かなり効率よくお金が溜まっていくので、
次のレースをアンロックするための車を入手できていない場合や、
レースに苦戦してカスタマイズするためのお金が用意できていない場合は
この方法で稼ぐのが良いです。

・7個目のエリアの車を入手するには?
7個目の車は普通には購入できないのですが
一人プレイモードで7個目の車のイベントを開始し、
”参加資格のない車”と言われたらそこから車選択画面に移動、
7台目の車も選べるようになっているので、選択することで
レースに参加、車も入手できます。

・KOIを入手するには?
車の一つ「KOI」を入手するには
モードメニュー左下のイベントをクリアすると入手できます。
(ただ、イベントは一定期間で進捗がリセットされるので
一気にクリアすることをおすすめします)

スポンサーリンク

ローカライズに少し違和感

日本語対応しており、ゲームを遊ぶ上で支障はありませんが、
サバイバルレースの際に、
最下位が脱落した際”ばつが悪い”と謎のメッセージが表示されたり、
ポーズメニュー画面で日本語になっていない部分があったりと
少しローカライズは微妙なところもあります(笑)

ただ、遊ぶ上では特に悪影響が出るほどではないので
その点は安心して下さい!

switchソフトレビュー一覧に戻る
本作以外のニンテンドースイッチソフトのレビューは↑をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました