ゲームの達人シリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめ

その他ジャンル

「ゲームの達人」シリーズは
サンソフトから展開された
テーブルゲームのシリーズです。

初代では将棋、連珠、麻雀とプレイス(リバーシ的なゲーム)が
主に収録されていて、
スーパーファミコン、プレイステーション1、セガサターン、3DOと、
当時展開されていたゲーム機たちに
それぞれ発売された作品です。

他に、似たタイトルで複数のパズルが遊べる
「ゲームの鉄人」も、同じサンソフトから発売されていました。

こちらでは、そんなゲームの達人シリーズ全作品と、
ゲームの鉄人の隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。

スポンサーリンク

ゲームの達人の秘密を知る!

ゲームの達人シリーズの
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にもタイトルが表示されていますが、
下記の順番でご紹介していきますので
自分のプレイ中のタイトルや、興味のあるタイトルを
それぞれ参考にしてみて下さい。

・ゲームの達人(スーパーファミコン)
・ゲームの達人(プレイステーション1)
・ゲームの達人(セガサターン)
・ゲームの達人(3DO)
・ゲームの達人2(プレイステーション1)
・ゲームの達人2(セガサターン)
・ゲームの鉄人 THE上海(SFC&PS1&SS)

今から新作が発売される可能性は低そうですが
今後、もしも発売されるようなことがあれば、
こちらの方にタイトルを追加していきます。

ゲームの達人(スーパーファミコン)隠し要素・裏技

(スーパーファミコン用ソフト)
1995年8月11日発売

・ワールドモードを全て勝利した状態から開始できる
パスワード入力画面で、全部7を入力して開始する。
成功するとワールドモードで11人勝ち抜きをした状態で
ゲームを開始できる

・一部勝利した状況+プレイスの達人認定画面を見ることができる
パスワード入力画面で、全部Qを入力して開始する。
成功すると、修行モードの
プレイス全勝、連珠4勝、麻雀2勝の状態でゲームを開始できる。

スポンサーリンク

ゲームの達人(プレイステーション1)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1995年6月9日発売

・ワールドモードで全員撃破状態+修行モード勝利状態でゲームを開始できる
パスワード入力画面で、「23456789」と入力する。
成功するとワールドモードは全員に勝利した状態、
修行モードはプレイス達人、将棋は4段、連珠は3段になった状態で
ゲームを開始することができる。

・ワールドモードで約半分クリア+段位が上がった状態で開始できる
パスワード入力画面で、「SUNSOFYQ」と入力する。
成功するとワールドモードは7勝した状態、
修行モードは将棋が4段、麻雀が4段、プレイスが4段、連珠が初段に
なった状態でゲームを開始することができる。

ゲームの達人(セガサターン)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1995年6月9日発売

・ワールドモードで全勝+修行モードの段位が上がった状態でプレイ
タイトル画面のパスワード入力画面を開き「23456789」と入力する。
成功するとワールドモードで全員勝利した状態になっており、
さらに、修行モードではそれぞれのゲームの段位が上がった状態で
ゲームをプレイすることが可能になる。

ゲームの達人(3DO)隠し要素・裏技

(3DO用ソフト)
1995年6月9日発売

3DO版「ゲームの達人」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

ゲームの達人2(プレイステーション1)隠し要素・裏技

(プレイステーション1用ソフト)
1997年1月10日発売

プレイステーション1版「ゲームの達人2」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

スポンサーリンク

ゲームの達人2(セガサターン)隠し要素・裏技

(セガサターン用ソフト)
1996年3月15日発売

セガサターン版「ゲームの達人2」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

ゲームの鉄人 THE上海 隠し要素・裏技

(スーパーファミコン&プレイステーション1&セガサターン用ソフト)
1995年10月13日発売

「ゲームの鉄人 THE上海」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。

攻略本は発売されているの?

「ゲームの達人」シリーズの攻略本は
発売されているのかどうか。

こちらは、残念ながら攻略本は
発売されておらず、
「ゲームの鉄人」も含めて攻略本は
存在していません。

なお「ゲームの達人」という題名の本も
「ゲームの鉄人」という題名の本もありますが、
どちらも、サンソフトの同名作品の攻略本では
ありませんので、この点は間違えないように注意して下さい。

ゲームの達人の新作が発売される可能性は?

ゲームの達人シリーズの新作が
発売される可能性はあるのかどうか。

これに関しては”厳しい”と言うのが答えで、
”ゲームの達人2”が発売された後からは、
新作は発売されていませんし、
今の時代は、このシリーズが展開されていた当時よりも
テーブルゲーム系の売上は厳しい状況になっており、
その発売数も減っています。
(スマホやPCで無料で遊べるテーブルゲームも結構配信されていますし
 そういうことも原因の一つだと思われます)

ただ、サンソフト自体は現在も残っており、
色々な活動を続けている状態ですので、
そういった面では可能性としては
完全に0パーセントとまでは言い切れません。

とは言え、テーブルゲーム系の新作を
(例えばゲームの達人3など)発売することは
非常に売上的にも厳しいことになりますので
あるとすれば過去作の移植だとか、
そういった展開になっていくのではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました