「エアガイツ」は、当時のナムコ(アーケード版)と
スクウェア(プレイステーション1版)からそれぞれ展開された
格闘ゲームで、
開発はドリームファクトリーが担当した作品です。
アーケードに登場後、家庭用ゲーム機向けにも登場し、
さらにはスクウェア(当時)のファイナルファンタジーから、
クラウドらキャラクターが参戦しているなど、
話題性もあった作品となっています。
こちらでは、そんなエアガイツ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素をご紹介していきます。
エアガイツの秘密を知る!
エアガイツ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。
現時点ではシリーズ化されているタイトルではなく、
第1作目にあたる作品がアーケードからプレイステーション1へ、
その後ゲームアーカイブス向けタイトルとして移植されたに
留まっていますが、
隠し要素・裏技は色々と存在しているので
プレイの際の参考にしてみてください。
上の目次にもタイトルが表示されていますが
下記の順番でご紹介していきますので
自分のプレイ中のタイトルや興味あるタイトルを
それぞれ参考にしてみてください。
・エアガイツ(プレイステーション1)
・ゲームアーカイブス版
今からエアガイツの新作が発売される可能性は非常に低そうですが
今後も、万が一新作が発売されるようなことがあれば
こちらの方に追記していきます。
エアガイツ(PS1)隠し要素・裏技
(プレイステーション1用ソフト)
1998年12月17日発売
・「ヴィンセント・バレンタイン」が解放される
ティファを使用してアーケードモードをクリアする。
・「クレア・アンドリュース」が解放される
エアガイツオリジナルの女性キャラクターを使用して
アーケードモードをクリアする。
・「ザックス」が解放される
ファイナルファンタジーから参戦している全てのキャラクターで
アーケードモードをクリアする。
・「ジャンゴ」が解放される
エアガイツのオリジナルキャラクター全員で
アーケードモードをクリアする。
・「増田光司」が解放される
エアガイツオリジナルの男性キャラクターを使用して
アーケードモードをクリアする。
・「ユフィ・キサラギ」が解放される
クラウドを使用してアーケードモードをクリアする。
・キャラクターの新しいカラーが解放される
下記の条件のいずれかを満たすと、条件を満たすごとに
キャラクターのカラーが解放される
〇大ジャンゴを倒してクリアする
〇難易度ノーマル以上でアーケードモードをプレイし、ノーコンティニューでクリアする。
〇プラクティスで10ヒットコンボ以上を達成する。
〇無限バトルで2000点以上獲得する。
〇バトルビーチで35000点以上獲得する。
〇バトルランナーでCPUに勝利する。
〇全てのムービーを解放する。
〇裏パネルでCPUのパネルを0にした上で勝利する。
※1個条件を満たすごとに1キャラクターのカラーが解放される。
解放される順番は
陽子⇒韓⇒ナジーム⇒稲葉⇒佐助⇒ジョー⇒李⇒三島。
(三島は8個全部の条件を満たさないと解放されない)
隠しカラーが解放されたキャラは
キャラクター選択画面で十字キー↓を押しながら選択することで
新しいカラーを使うことができる。
・真エアガイツを入手できる
アーケードモードの対CPUをプレイし、ジャン語を撃破する。
スタッフロールが始まったあと、スタッフロール終了時までに
2つの箱から聖剣を取り出し、それを大ジャンゴに突き刺して
全てのアイテムを回収する。
条件を満たすと真エアガイツを入手することができる。
・体力とお腹を回復させる
クエストモードのホテルでパートナーと交代し、
すぐに再び交代すると
そのキャラクターの体力とおなかが回復する。
ゲームアーカイブス版について
2008年7月9日配信
プレイステーション3やPSPなどで展開された
”ゲームアーカイブス”でも
エアガイツのプレイステーション1版が
配信されています。
こちらの内容や隠し要素・裏技については
プレイステーション1版と同じになりますので、
↑の「エアガイツ(PS1)隠し要素・裏技」の項目を
参考にしてみてください。
攻略本は発売されているの?
エアガイツの攻略本は発売されているのかどうか。
こちらについては、いくつかの種類の攻略本が
発売されていて、
攻略本全盛期とも言える時代に発売された作品らしく、
攻略本が複数種類登場していました。
なお、ゲームアーカイブス版専用の攻略本は
ありませんが、内容自体はプレイステーション1版と
同じになりますので、
PS1版の攻略本をそのまま流用することも可能です。
ゲームアーカイブスでプレイしていて攻略本が欲しい人は
PS1版の攻略本を探しましょう。
エアガイツの続編は存在しないの?
残念ながら「エアガイツ」は
この作品限りで今のところは終了となっており、
エアガイツの”続編”にあたる作品は
現在のところ、発売されていません。
この当時と比較すると、現在では
対戦型格闘ゲームの売上面は
厳しい状況になりつつあり、
今からあえて、”エアガイツ2”を発売したとしても
大ヒットを記録することは難しいと考えられます。
そういった点や、現在のスクウェアエニックスの
状況を考えると、なかなかエアガイツ2というタイトルの
発売は難しいのではないかと考えられます。
あるとすれば、新作の発売ではなく、
ゲームアーカイブス版が以前登場したように
何らかの形で移植される…というパターンが
一番現実的ではないかと思われます。