ゲームセンターCX 有野の挑戦状シリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめ

その他ジャンル

「ゲームセンターCX 有野の挑戦状」シリーズは
テレビ番組「ゲームセンターCX」の企画をベースとした作品で
ニンテンドーDSで第1作目が発売後、
DSや3DS、Switchなどで作品が展開されました。

こちらでは、そんなゲームセンターCXシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素をご紹介していきます。

スポンサーリンク

ゲームセンターCXの秘密を知る!

ゲームセンターCXシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にタイトルが表示されているので、
自分のプレイ中のタイトルや
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみて下さい。

ゲームセンターCX 有野の挑戦状 隠し要素・裏技

(ニンテンドーDS用ソフト)
2007年11月15日発売

・パワーアップコマンド(コズミックゲート)
「コズミックゲート」をプレイ中にポーズして
「上、上、A、A、B、B」の順番に入力する。

・パワーアップコマンド(からくり忍者ハグルマン)
「からくり忍者ハグルマン」のプレイ中にポーズして
「下、右、上、左、B、B、B、B、A、A、A、A」の順番に入力する。

・パワーアップコマンド(からくり忍者ハグルマン2)
「からくり忍者ハグルマン2」のプレイ中にポーズして
「上、下、上、下、B、B、A、A」の順番に入力する。

・コンティニューをすることができる
「からくり忍者ハグルマン1、2」「コズミックゲート」
「スタープリンス」のいずれかで、
ゲームオーバーになった際に、ゲームオーバー画面で
左ボタン+スタートボタンを押す。

・ステージ2から開始できる(ラリーキング&ラリーキングSP)
「ラリーキング&ラリーキングSP」のタイトル画面で
「A、B、A、B、上+セレクト」の順番に入力し、ゲームを開始する。

・ステージ3から開始できる(ラリーキング&ラリーキングSP)
「ラリーキング&ラリーキングSP」のタイトル画面で
「A、B、A、B、左+セレクト」の順番に入力し、ゲームを開始する。

・ステージ4から開始できる(ラリーキング&ラリーキングSP)
「ラリーキング&ラリーキングSP」のタイトル画面で
「A、B、A、B、下+セレクト」の順番に入力し、ゲームを開始する。

・ダメージを受けなくなる(ラリーキング&ラリーキングSP)
「ラリーキング&ラリーキングSP」のタイトル画面で左上を押しながらセレクトボタンを押す。

・敵が出現しなくなる(ラリーキング&ラリーキングSP)
「ラリーキング&ラリーキングSP」のタイトル画面で右下を押しながらセレクトボタンを押す。

・ハードモードを遊ぶことができる(コズミックゲート)
「コズミックゲート」のタイトル画面で「下、下、B、B、A、A」の順番に入力する。

・ステージをワープすることができる(コズミックゲート)
「コズミックゲート」で出現した際に
一瞬だけ光る敵がいるので、その敵を最初に撃つ。

・最終面にワープできる(コズミックゲート)
「コズミックゲート」のステージ1で敵を倒さずに
64発の弾を撃つとワープゲートが出現し、そのゲートを撃つことで
最終面にワープすることができる。

・巻物が揃う(からくり忍者ハグルマン)
「からくり忍者ハグルマン」のプレイ中にポーズして
「上、右、下、左、A、A、A、A、B、B、B、B」の順番に入力する。

・外装が復活(からくり忍者ハグルマン)
「からくり忍者ハグルマン」で、カラクリ扉を
「いろはにほへと」の逆の順番で3枚動かす。

・扉が全て同じ色になる(からくり忍者ハグルマン)
「からくり忍者ハグルマン」で、カラクリ扉を
「いろはにほへと」の順番に3枚動かす。

・時間を無限にすることができる(からくり忍者ハグルマン2)
「からくり忍者ハグルマン2」のステージ開始前のデモ画面中に、
左上+A+Bを同時に押す。

・外装が復活(からくり忍者ハグルマン2)
「からくり忍者ハグルマン2」で、カラクリ扉を
「いろはにほへと」の逆の順番で3枚動かす。

・ステージセレクトを利用できる(からくり忍者ハグルマン2)
「からくり忍者ハグルマン2」のスタート画面で
Aボタンを押しながら「上、上、右、右、右、下、下、左、左、左」の順番に入力する。

・巻物が揃う(からくり忍者ハグルマン2)
「からくり忍者ハグルマン2」のプレイ中にポーズして
「下、上、下、上、A、A、B、B」の順番に入力する。

・残機を99にすることができる(からくり忍者ハグルマン3)
「からくり忍者ハグルマン3」のプレイ中にポーズして
「A、B、A、B、左、右、左、右」の順番に入力する。

・ボス直前にワープできる(からくり忍者ハグルマン3)
「からくり忍者ハグルマン3」のプレイ中にポーズして
「B、B、A、A、左、左、右、右」の順番に入力する。

・ナットの数が9999になる(からくり忍者ハグルマン3)
「からくり忍者ハグルマン3」のプレイ中にポーズして
「B、A、B、A、右、左、右、左」の順番に入力する。

・無敵になる(スタープリンス)
「スタープリンス」のタイトル画面で、
上を押しながらA、A、Aと入力後、
下を押しながらB、B、Bと入力し、ゲームをスタートする。

スポンサーリンク

ゲームセンターCX 有野の挑戦状2 隠し要素・裏技

(ニンテンドーDS用ソフト)
2009年2月26日発売

・コンティニューすることができる
Wiz-Man、からくり忍者ハグルマン小梅版、コズミックゲート MASA-X版、
デーモンリターンズ、無敵拳カンフーのいずれかのゲームで、
ゲームオーバーになってしまった際に、
左を押しながらスタートボタンを押す。

・バイクチェイスに挑戦できる(課長は名探偵 前編)
「課長は名探偵(前編)」をクリア後に
タイトル画面で「左、右、左、右、B、B」の順番に入力する。

・ボートチェイスに挑戦できる(課長は名探偵 後編)
「課長は名探偵(後編)」をクリア後に
タイトル画面で「右、左、右、左、B、B」の順番に入力する。

・フルパワーコマンド(からくり忍者ハグルマン小梅版)
「からくり忍者ハグルマン小梅版」のプレイ中にポーズして
「下、右、上、左、B、B、B、B、A、A、A、A」の順番に入力する
(1プレイにつき1回のみ使用可能)

・仲間呼び出しコマンド(からくり忍者ハグルマン小梅版)
「からくり忍者ハグルマン小梅版」のプレイ中にポーズして
「上、右、下、左、A、A、A、A、B、B、B、B」の順番に入力する
(1プレイにつき1回のみ使用可能)

・ガンユニットなしモードに挑戦できる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」のタイトル画面で
「下、左、上、右、下、左、上、右」の順番に入力する。

・常にDANGER状態になる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」のタイトル画面で
「上、上、左、右、下、下、左、右、上」の順番に入力する。

・常にALERT状態になる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」のタイトル画面で
「上、上、左、右、下、下、左、右、右」の順番に入力する。

・常にSAFE状態になる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」のタイトル画面で
「上、上、左、右、下、下、左、右、左」の順番に入力する。

・常にGOOD LUCK状態になる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」のタイトル画面で
「上、上、左、右、下、下、左、右、下」の順番に入力する。

・攻撃力を2倍にすることができる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」のタイトル画面で
「上、左、下、右、上、左、下、右」の順番に入力する。

・ルーレットガンユニットを入手できる(ガンデュエル)
「ガンデュエル」プレイ中にポーズして
「A、B、A、右、左、下、上」の順番に入力する。

・実況をオフにできる(くぐれ!ギリジャンMAX)
「くぐれ!ギリジャンMAX」のタイトル画面で
「上、上、X、X、下、下、Y、Y」の順番に入力する。

・パワーアップコマンド(コズミックゲート MASA-X版)
「コズミックゲート MASA-X版」をプレイ中にポーズして
「上、上、A、A、B、B」の順番に入力する。

・残機を99にすることができる(スーパーデーモンリターンズ)
「スーパーデーモンリターンズ」のタイトルロゴが回転し終わったら
オープニングムービーが始まるまでの間に
「上、下、上、下、右、左、右、左」の順番に入力する。

・無敵になることができる(スーパーデーモンリターンズ)
「スーパーデーモンリターンズ」のゲーム中にポーズして
「下、上、下、上、左、右、左、右」の順番に入力する。
(※1回のプレイにつき1回だけ使用できる)

・裏ステージに挑戦できる(スタープリンスSA)
「スタープリンスSA」のタイトル画面で
「左、右、右、左、B、B」の順番に入力する。

・2周目からスタートできる(デーモンリターンズ)
「デーモンリターンズ」のタイトル画面で
「左、右、左、右、セレクト」と入力する。

・残機を99にすることができる(デーモンリターンズ)
「デーモンリターンズ」のタイトル画面で
「左、右、左、右、上、下、上、下」と入力する。

・無敵コマンド(デーモンリターンズ)
「デーモンリターンズ」のプレイ中にポーズして
「右、左、右、左、下、上、下、上」と入力する。
(※1回のプレイにつき1回だけ使用できる)

・レベル選択ができる(トリオトス)
「トリオトス」のメニュー画面で
「上、上、下、下、B、B、下、下」の順番に入力する。

・LV.DEATH出現(トリオトス)
「トリオトス」のメニュー画面で
「下、下、上、上、B、B、上、上」の順番に入力する。

・「ゼンマイちゃん」が出現する(トリオトス)
「トリオトス」のプレイ中にポーズして
「上、A、下、A」の順番に入力する。

・「小梅ちゃん」が出現する(トリオトス)
「トリオトス」のプレイ中にポーズして
「上、B、下、B」の順番に入力する。

・「からくりケーン」が出現する(トリオトス)
「トリオトス」のプレイ中にポーズして
「左、A、右、B」の順番に入力する。

・ハグルマンレディが出現する(トリオトスDX)
「トリオトスDX」のVS.RIVALでハグルマンまで
ノーコンティニュー+15分以内にクリアする。

・フロアーセレクトを利用することができる(Wiz-Man)
「Wiz-Man」のタイトル画面で
「上、上、A、A、B、B」と入力する。

・2周目からスタートできる(無敵拳カンフー)
「無敵拳カンフー」のタイトル画面で
「左、右、左、右、セレクト」と入力する。

・ロケットスタート(ラリーキングEX)
「ラリーキングEX」のスタートの合図時に
「2」が表示される頃からアクセルを押しっぱなしにする。

・課長のゴーストが出現する(ラリーキングEX)
「ラリーキングEX」のCC選択の画面で
左を押しながらスタートボタンを押す。

ゲームセンターCX 3丁目の有野 隠し要素・裏技

(ニンテンドー3DS用ソフト)
2014年3月20日発売

・コンティニューすることができる
「ウィングヒーロー」「ソーマーの秘宝」「ルーミーと魔法のホウキ」の
いずれかのゲームの
ゲームオーバー画面で↓ボタンを押しながらAボタンを押す。

・ステージセレクト(ウィングヒーロー)
「ウィングヒーロー」のタイトル画面で
「←、←、←、→、→、→、↑、↓」の順番に入力する。

・ステージセレクト(ザウルスボーイ)
「ザウルスボーイ」のタイトル画面で
「↓、↓、↑、↑、→、←、→、←、A」の順番に入力する。

・着ぐるみを全種類入手できる(ザウルスボーイ)
「ザウルスボーイ」のプレイ中にポーズして
「←、→、←、→、↑、↓、↑、↓、B、B、A」の順番に入力する。

・フロアセレクトを利用できる(ソーマの秘宝)
「ソーマの秘宝」のタイトル画面で
↑ボタンを押しながらAボタンを押す。

・ステージセレクトを利用できる(ソリアテス)
「ソリアテス」のタイトル画面で
「↑、↓、←、→、L、R、L、R」の順番に入力する。

・ステージセレクト(ブレイクシュート)
「ブレイクシュート」のタイトル画面で
「X、↓、Y、↑、A」の順番に入力する。
成功するとチーム選択後にステージセレクトが表示される。

・ブロックを復活させる(ブレイクシュート)
「ブレイクシュート」のプレイ中にポーズして
「↑、↓、←、→、A、B、A、B」の順番に入力する。

・ステージセレクト(ルーミーと魔法のホウキ)
「ルーミーと魔法のホウキ」のタイトル画面で
↑ボタンを押しながらAボタンを押す。

ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY 隠し要素・裏技

(ニンテンドースイッチ用ソフト)
2024年2月22日発売
※DS版の1と2をまとめて収録、
バージョンアップした作品です。
下記には本作の追加部分の隠し要素を追記してあります。

・残機を99にすることができる(炎の格闘サラリーマン ヤッタロー)
「炎の格闘サラリーマン ヤッタロー」の
タイトル画面で「上、下、左、右、A、B」の順番に入力する。

・炎魂3個コマンド(炎の格闘サラリーマン ヤッタロー)
「炎の格闘サラリーマン ヤッタロー」のプレイ中にポーズして
「上、A、下、B、上、A」の順番に入力する。

タイトルとURLをコピーしました