Cube Airportのレビュー!穏やかな雰囲気のパズルゲーム!

パズルゲーム

「Cube Airport(キューブエアポート)」は
飛行機が離陸するために、
地形を整えることを目的としたパズルゲームで、
以前配信された「Cube Farmer(キューブファーマー)」の
続編にあたるゲームです。
(※前作レビューはこちら⇒Cube Farmerのレビュー

今作もSwitchやPS4、PS5、XBOXなど
多数の機種に配信されました。

前作に引き続き、こちらを遊んだ感想を
お話していきます。
(※私が遊んだのはニンテンドースイッチ版となります)

スポンサーリンク

ルールは前作と同じ

前作は農場、今回は空港周辺が舞台となっていますが
見た目が変化しているだけで、
基本的なルールは前作と同じになっています。

内容としては、ステージ内に存在するキューブを
回転させつつ、ステージ内の穴にはめ込むことを
目的としているパズルゲームで、
各ステージに”キューブを回転させることができる回数”が
決まっているので、その回数内で、
キューブを穴にはめ込む(※その際に滑走路になっている面を上に
する必要があります)と、いうものになっています。

文字で見ると少し複雑に思える人もいるかもしれませんが、
実際にプレイしてみると、そこまで複雑なわけではないので
すぐに覚えることができるかと思います。

ステージが進むと、ギミックなども多少は出てきますが
複雑なルールになることはないので、
この点も安心ですね。

雰囲気はいい感じ。パズルのルールも〇

ゲームの世界観(特にストーリーがあるわけではありません)は
なかなか良い感じで、
街の景色を楽しみながら、リラックスした雰囲気で楽しむことが
出来るパズルゲームになっています。

グラフィックも(価格が多少高いので当然と言えば当然ですが)
ダウンロード専売のパズルゲームの中では綺麗で、
水の感じなどは、特に良い感じに表現されています。

ゲームの”雰囲気”としては前作同様になかなか良い感じですね。

パズルのルールも複雑になりすぎず、
程よい感じになっていて、個人的には好きなルールです。

なお、本作は日本語非対応ですが
ルールは簡単ですし、ストーリーなどがあるわけでもないので、
仮に英語が読めなかったとしても、問題なく遊ぶことは可能です。

スポンサーリンク

問題の数は40問

問題数は前作と同じく全部で40問になっていて、
(問題の内容自体は前作と違います)
長すぎず、短すぎずな感じですね。

ただ、もしもスムーズに全問クリアしてしまうと、
1問あたり1分もかからないので、
1時間以内に全部クリアしてしまう可能性も…
なくはないです。

終盤に行けば行くほど、難易度は上がるので
ある程度考えることになるとは思いますが
純粋に全部、スムーズにクリアできたとすると、
1時間以内に全て制覇してしまうこともできる…
ということにはなります。

やり込み要素はあるの?

やり込み要素の類は特になく、
40問全てをクリアすると、
あとはもう”やることがない”という形の
ゲームになっています。

特に問題が追加されたりするような
アンロック要素もありませんし、
一度クリアした問題を再度プレイするような要素
(例えば収集要素がある、ランダム要素がある、
クリアタイムでご褒美などがあるなど)も
一切ありませんので、
一度全部クリアしたらそれで終わり、という内容には
なっています。

そのため、やり込み要素のようなものはなく、
”全部問題をクリアするまでの間、楽しむ感じの内容”に
なっています。

前作の強気な価格は改善

セールは多々実施されているとは言え、
前作の定価は2623円と、ゲーム自体は良いゲームだと思いますが
”この内容で2623円は価格とボリュームが見合っていないのでは?”と
感じましたし、前作のレビューの時も確かそう書きました。

しかし、今作は定価は1400円となっており、
”この内容で、その価格なら妥当かな…?”と思えるような価格設定に
変わっているので、この点は大きく評価できる部分であると思います。

前作と今作ではボリュームやクオリティは同じようなものなのですが
価格が前作から1000円以上も下がっているのは、
やはり配信元も、前作の価格設定が高すぎたことは
認識していた…と、いうことなのでしょうか?

いずれにせよ、前作の問題をちゃんと改善できる、という点は
とても評価できる部分で、好感が持てる姿勢だと感じました。

隠し要素や裏技は?全問クリアすると?

本作には、隠し要素や裏技の類はなく、
条件を満たすと新たな問題が解放されるようなことはなく、
新しいモードが追加されるような要素も、
残念ながら存在していません。

用意されている問題(全40問)をクリアすると、
お礼のメッセージが表示されて、
スタッフロールが流れる、という感じですね。

その後はクリア時の状態から、特に何か追加されることは
ありませんでした。

スポンサーリンク

救済要素はナシ

本作は順番に問題をクリアしていくタイプの
パズルゲームですが、
ゲーム内では”ヒント”のような要素は
存在していないため、もしも”この問題が分からない…”
と、いうようなものがあると、
その先に進めなくなってしまう可能性もあります。

遊んだ感じでは、終盤を除き、難易度は極端に高いわけでもなく
比較的やりやすい感じを受けましたが、
パズルゲームが極度に苦手な人は注意して下さい。

なお、”この問題がどうしてもクリアできないけど、
どうしても先の問題が見たい!”と言う場合は
動画配信サイトなどで、クリア動画・攻略動画などが
いくつか確認できましたので、
そういったものを見てクリアし、先の問題を見ると
良いかと思います。

switchソフトレビュー一覧に戻る
本作以外のニンテンドースイッチソフトのレビューは↑をご覧ください。

PS4ソフトレビュー一覧に戻る
本作以外のプレイステーション4ソフトのレビューは↑をご覧ください。

PS5ソフトレビュー一覧に戻る
本作以外のプレイステーション5ソフトのレビューは↑をご覧ください。

XBOXソフトレビュー一覧に戻る
本作以外のXBOX系のソフトのレビューは↑をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました