「バーチャファイター」シリーズは
セガから展開されている
人気格闘ゲームシリーズです。
かつてはセガのゲーム機を中心に、
その後は他の各機種にも展開されるようになり、
多数の作品が発売されています。
こちらではそんな、バーチャファイターシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。
- バーチャファイターの秘密を知る!
- バーチャファイター(メガドライブ)隠し要素・裏技
- バーチャファイター(セガサターン)隠し要素・裏技
- バーチャファイター2 隠し要素・裏技
- バーチャファイター3tb 隠し要素・裏技
- バーチャファイター4 隠し要素・裏技
- バーチャファイター4 エボリューション 隠し要素・裏技
- バーチャファイター5 隠し要素・裏技
- バーチャファイター5 ライブアリーナ 隠し要素・裏技
- バーチャファイター5 ファイナルショーダウン 隠し要素・裏技
- バーチャファイター リミックス 隠し要素・裏技
- バーチャファイター Mini 隠し要素・裏技
- バーチャファイター キッズ 隠し要素・裏技
- バーチャファイター サイバージェネレーション ジャッジメントシックスの野望 隠し要素・裏技
- バーチャファイター eスポーツ 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL1 サラ・ブライアント 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL2 ジャッキー・ブライアント 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL3 結城晶 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL4 パイ・チェン 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL5 ウルフ・ホークフィールド 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL6 ラウ・チェン 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL7 舜帝 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL8 リオン・ラファール 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL9 影丸 隠し要素・裏技
- バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL10 ジェフリー・マクワイルド 隠し要素・裏技
- ファイターズメガミックス 隠し要素・裏技
バーチャファイターの秘密を知る!
バーチャファイターシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。
上の目次にタイトルが表示されているので、
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみてください。
バーチャファイター(メガドライブ)隠し要素・裏技
(メガドライブ用ソフト)
1995年10月20日発売
・「デュラル」を使用できる
キャラクター選択画面で「アキラ」にカーソルを合わせた状態で、
「左、右、左、右、左、右、左、右、左、右」の順番に入力する。
・視点を増やすことができる
①オプションモードの「CAMERA」の項目にカーソルを合わせて、
設定をSKY CAMにする。
②そのままの状態で右を10回押す。
成功すると選択できる視点が2つ増える。
・トーナメントの対戦相手を全員デュラルに変更できる
トーナメントモードでゲームを開始し、
キャラクター選択画面で「下、上、右、左+A」の順番に入力する。
バーチャファイター(セガサターン)隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1994年11月22日発売
・「デュラル」を使用することができる
アーケードモードのキャラクター選択画面で
「下、上、右、A+左」の順番に入力し、キャラクターを選択してゲームを開始する。
・「RANKING MODE」が出現する
アーケードモードでデュラルに勝利する。
・「RANKING MODE」がコマンドで出現する
タイトル画面で「PRESS START BUTTON」が表示されているタイミングで
「右下、C、Y、L、R」のボタンを全て押したままスタートボタンを押す。
成功するとオプションの下に新規モードが追加される
・隠しオプションが解放される
①タイトル画面で十字キー上を12回押す。
②オプションを選択する
③「EXIT」の下までカーソルを移動させて決定する。
条件を満たすと隠しオプションが出現し、
ステージセレクトなどを利用できる。
・厳しい条件でゲームをプレイできる
タイトル画面でX、Y、Zの3つを同時に押す。
条件を満たすと、ゲーム中にポーズ不可能+コンティニュー時にキャラ変更不可能の
状態でゲームを遊ぶことができる
・キャラとステージを選択できる
「VS MODE」をプレイし、試合でどちらが勝利した後に、
Lボタン+Rボタンを押しっぱなしにする。
成功するとキャラやステージを選択できる画面が表示される。
・スタッフの名前を表示できる
ゲームを起動した後に、Aボタンを押しっぱなしにした状態で
デモ画面を見る。
バーチャファイター2 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年12月1日発売
・「デュラル」が使用可能になる
アーケードモードのキャラクターセレクト画面で
「下、上、右、A+左」の順番に入力、
キャラクターを選択してゲームを開始する。
・「デュラル(金色)」が使用可能になる
アーケードモード、ランキングモード、チームバトルの
いずれかのキャラクターセレクト画面で
「下、上、左、右+A」の順番に入力、
キャラクターを選択してゲームを開始する。
・「OPTION+」を利用できる
アーケードモード、ランキングモード、エキスパートモードの
いずれかをクリアし、
オプションを選択、2つ目のオプション画面でRボタンを押す。
・デュラルのムービーを見ることができる
エネミーレベルをハードにした状態で、
アーケードモード及びエキスパートモードの
どちらを開始し、
デュラルをリング外に落とさないようにしながら
KOで勝利する。
・文字が動き始める
ネームエントリー画面が表示される瞬間のタイミングで
「上+A+Z」の3つのボタンを同時に押しっぱなしにする。
・文字が動き始める(その2)
ネームエントリー画面が表示される瞬間のタイミングで
「X、Y、Z、L、R」の5つのボタンを同時に押しっぱなしにする。
・前作のサラステージの曲が流れる
キャラクター選択後、試合開始のタイミングまで
1P側のコントローラーのRボタンを押しっぱなしにする。
・前作のジャッキーステージの曲が流れる
キャラクター選択後、試合開始のタイミングまで
2P側のコントローラーのRボタンを押しっぱなしにする。
・鷹が周囲を飛び回る
ジャッキーステージで1P&2Pのコントローラーの
「X、Y、Z」の3つのボタンを押しっぱなしにする。
・鷹がキャラクターを連れ去る
ジャッキーステージのCPU戦で
KO負けした後に十字キーの上を押しっぱなしにする。
・リプレイをスローモーションにできる
対戦で勝利後、リプレイが始まる前のタイミングで
「A、B、C」の3つのボタンを同時に押す。
・キャラ選択画面でキー設定変更画面を出せる
キャラクター選択画面でLボタンかRボタンを押しながら
十字キーの左右を押す。
・勝利ポーズを選択できる
試合に勝利した際にパンチ、キック、ガードのいずれかのボタンを
押しっぱなしにする。
・視点をランダムに変更できる
ウォッチモードの最中にXボタンを押す。
・スタッフロールの残像を増やす
エンディングのスタッフロール中にガードボタンを連打する。
バーチャファイター3tb 隠し要素・裏技
(ドリームキャスト用ソフト)
1998年11月27日発売
・金色のデュラルを使用できる
①トレーニングモードを開始する
②キャラクター選択画面で「スタート+A+X」を同時に押してキャラを選択する。
・銀色のデュラルを使用できる
①トレーニングモードを開始する
②キャラクター選択画面で「スタート+A+Y」を同時に押してキャラを選択する。
・アルファベットキャラを使用できる
①キャラクター選択画面を表示させる
②カーソルをアキラ⇒リオン⇒パイの順番に移動させていき、
それぞれのキャラにカーソルを合わせたタイミングで
スタートボタンを押す。
③好きなキャラクターを選択してゲームを開始する。
条件を満たすと、アルファベットキャラを使用することができる。
・対戦相手をアルファベットキャラにできる
①キャラクター選択画面を表示させる
②カーソルをアキラ⇒ラウ⇒パイの順番に移動させていき、
それぞれのキャラにカーソルを合わせたタイミングで
スタートボタンを押す。
③好きなキャラクターを選択してゲームを開始する。
条件を満たすと、対戦相手がアルファベットキャラに変化する。
・デュラル仕様のステージで対戦できる
チームバトルモードのステージ選択画面で
カーソルを任意のステージに合わせ、
スタートボタンを押しながらステージ選択時間を0にして、
そのまま決定させる。
・キャラクターのカラーを変えることができる
キャラクター選択時に、スタートボタンを押しながら
キャラクターを決定する。
・キャラクター選択画面に開発者の顔が表示される
①ノーマルモードのキャラクター選択画面を表示させる
②カーソルを鷹嵐⇒サラ⇒ラウ⇒影丸⇒アキラの順番に移動させていき、
それぞれのキャラにカーソルを合わせたタイミングで
スタートボタンを押す。
条件を満たすとラウの顔が開発者の顔に変化する。
・デモのBGMを変更できる
デモ前のメーカーロゴ(SEGA)が表示されている画面から
デモ開始まで、1P側と2P側のスタートボタンを押しっぱなしにする。
・リプレイをスローにすることができる
ラウンド終了時に、終了と同時に
エスケープボタンを押しっぱなしにする。
(その後、スタートボタンでスローを解除することもできる)
・レベルを自動で判別する
タイトル画面の「TRAIN ING MODE」が表示されているタイミングで
Xボタンを押しながらAボタンを押す。
成功すると、トレーニングモードのコンピュータのレベルが「AUTO」になる。
・視点を変更できる
CPUとの対戦時に、LボタンかRボタンを押す。
・トレーニングの背景を選択できる
トレーニングモードのステージ選択の際に
スタートボタンを押しながら決定する。
・背景に鉄道が出現する
砂漠のデュラルステージで、
ジェフリーを使用してトーキックスプラッシュマウンテンを決める。
・雪だるまが出現する
砂漠ステージで、瞬帝を使用してエクセレントで勝利する。
バーチャファイター4 隠し要素・裏技
(プレイステーション2用ソフト)
2002年1月31日発売
・「デュラル」が使用可能になる
KUMITEモードで段位を上げ続けていると
ランダムで対戦相手にデュラルが出現する。
その戦いに勝利するとVSモードでデュラルが使用可能になる。
・「トレーニングステージ1」が使用可能になる
プレイヤーの段位を「初段」以上にして、
VSモードのステージセレクトで枠外にカーソルを移動させる。
・「トレーニングステージ2」が使用可能になる
プレイヤーの段位を「五段」以上にして、
VSモードのステージセレクトで枠外にカーソルを移動させる。
・「トレーニングステージ3」が使用可能になる
プレイヤーの段位を「覇王」以上にして、
VSモードのステージセレクトで枠外にカーソルを移動させる。
・カラーを変更することができる
キャラクター選択時にスタートボタンを押しながら決定する。
・キャラクターがポリゴン姿になる
プレイヤーの段位を初段以上にし、
そのプレイヤーファイルをロードする。
ロード直後からゲーム開始までのタイミングでパンチボタン+キックボタンを
押しっぱなしにする。
・壁紙を変更できる
モード選択画面からオプションのゲーム設定に進み、
L1ボタンかR1ボタンを押す。
・対戦相手のデュラルが半透明になる
アーケードモードをプレイし、試合ごとのラウンド数×4分30秒以内に
最終ステージまで到達する
バーチャファイター4 エボリューション 隠し要素・裏技
(プレイステーション2用ソフト)
2003年3月13日発売
・「デュラル」が使用可能になる
①クエストモードで店舗(SEGA ARENA UPTOWN)を出現させる。
②ショップで20000Gを使い、購入する。
③対戦モードのキャラクター選択画面で左上にカーソルを合わせて決定する。
・トレーニングステージ1が解放される
クエストモードで店舗Bを出現させる。
・トレーニングステージ2が解放される
クエストモードで店舗Cを出現させる。
・トレーニングステージ3が解放される
クエストモードで店舗Dを出現させる。
・地下対戦ルールでプレイできる
店舗大会、格闘新世紀Ⅱ、裏大会の全てで優勝する。
・体力ゲージが初代のものになる
対戦モードで1Pと2Pそれぞれが
初代バーチャファイターモデルのキャラを選択して、試合を行う。
・キャラクターカラー「黒」が追加される
対戦プレイで100試合以上敗北する。
・キャラクターセレクト画面のBGMが変わる
1Pか2Pのどちらかが「小覇王」の状態で対戦モードをプレイする。
・セガのロゴ表示時にボイスが再生させる
タイトル画面が表示されている際に〇ボタンを押しっぱなしにする。
バーチャファイター5 隠し要素・裏技
(プレイステーション3用ソフト)
2007年2月15日発売
・「デュラル」が使用可能になる
アーケードモードを全キャラクター(17人)でクリアし、
キャラクター選択画面で「データを使わずにプレイ」を選択する。
条件を満たすと、キャラクター選択画面の枠外でデュラルを選択できるようになる。
・DOJOステージが追加される
DOJOモードをプレイし、コマンドトレーニングのメニューから挑める
コマンドタイムアタックをクリアする。
・登場シーンと勝利ポーズを選択できる
登場シーンまたは勝利ポーズが始まる前に
上、左、右のどれかを押しっぱなしにする。
・エキシビジョンマッチをランダムで再生する。
L1+R1ボタンを押しながらエキシビジョンマッチを開始する。
・ロゴの声を変更できる
SEGAのメーカーロゴが表示される前に〇ボタンを押しっぱなしにする。
・ランキング表示を変更できる
デモバトル中のランキング表示画面で○ボタンを押す。
バーチャファイター5 ライブアリーナ 隠し要素・裏技
(XBOX360用ソフト)
2007年12月6日発売
・「デュラル」が使用可能になる
アーケードモードを全てのキャラクターでクリアする。
バーチャファイター5 ファイナルショーダウン 隠し要素・裏技
(プレイステーション3&XBOX360用ソフト)
2012年6月6日発売
「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイター リミックス 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年7月14日発売
「バーチャファイター リミックス」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイター Mini 隠し要素・裏技
(ゲームギア用ソフト)
1996年3月29日発売
・「デュラル」を使用することができる
ストーリーモード以外のキャラクター選択画面で
1+2+スタートボタンを同時に押す。
バーチャファイター キッズ 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1996年7月26日発売
・「銀色のデュラル」を使用できる
キャラクター選択画面で「下、上、右、A+左」の順番に入力する。
・「金色のデュラル」を使用できる
キャラクター選択画面で「下、上、左、A+右」の順番に入力する。
・「クリスタルデュラル」を使用できる
銀か金のデュラルを選択後、ロード画面中にCボタンを押しっぱなしにする。
・「クリスタルデュラル」と対決できる
難易度ハードでゲームをクリアすると、クリア後にクリスタルデュラルと対決できる。
・ワイヤーフレームモードをプレイできる
1P側でゲームを開始して、キャラクター選択画面で
Lボタンを押しながら自分のキャラクターを選択する。
・つく~るマスターモードをプレイできる
キャラクター選択画面でキャラクターを選択したあとに
操作モードの画面を開いた状態にし、
カーソルを「NOMAL」に合わせて上ボタンを10回押す。
・観戦モードの視点を変更できる
観戦モードを選択し、ゲームを開始する。
試合中にXボタンを押すことで、視点を変更できるようになる。
・詳細データを確認できる
オプション内の「VS RECORD」でスタートボタンを押す。
・スクロール速度を上げることができる
「TIME RECORD」で、LボタンかRボタンを押す。
・メッセージ表示を消すことができる
「コンボつく~る」モードで
2P側のコントローラーのZボタンを2回押す。
バーチャファイター サイバージェネレーション ジャッジメントシックスの野望 隠し要素・裏技
(プレイステーション2用ソフト)
2004年8月26日発売
・無敵コマンド
ゲームのステージ中に2P側のコントローラーでL1とR1を押しながら、
「上、△、右、□、下、R2、左」の順番に入力する。
・SPが無限になるコマンド
ゲームのステージ中に2P側のコントローラーでL1とR1を押しながら、
「上、○、右、×、下、×、左」の順番に入力する。
バーチャファイター eスポーツ 隠し要素・裏技
(プレイステーション4用ソフト)
2021年6月1日発売
「バーチャファイター eスポーツ」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL1 サラ・ブライアント 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年10月13日発売
・ボーカルなしのBGMに変更できる
メインメニュー画面でXボタンを押しながらオートプレイを選択する。
・カラオケでボーカルを入れる
メインメニュー画面でXボタンを押しながらカラオケを選択する。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL2 ジャッキー・ブライアント 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年10月13日発売
・ボーカルなしのBGMに変更できる
メインメニュー画面でXボタンを押しながらオートプレイを選択する。
・カラオケでボーカルを入れる
メインメニュー画面でXボタンを押しながらカラオケを選択する。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL3 結城晶 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年11月17日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL3 結城晶」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL4 パイ・チェン 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年11月17日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL4 パイ・チェン」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL5 ウルフ・ホークフィールド 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年12月8日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL5 ウルフ・ホークフィールド」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL6 ラウ・チェン 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1995年12月8日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL6 ラウ・チェン」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL7 舜帝 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1996年1月26日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL7 舜帝」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL8 リオン・ラファール 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1996年1月26日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL8 リオン・ラファール」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL9 影丸 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1996年3月1日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL9 影丸」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL10 ジェフリー・マクワイルド 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1996年3月1日発売
「バーチャファイターCGポートレートシリーズVOL10 ジェフリー・マクワイルド」の
隠し要素や裏技の情報は特にありません。
ファイターズメガミックス 隠し要素・裏技
(セガサターン用ソフト)
1996年12月21日発売
・「ウラバン」が使用可能になる
1P MODEのCコースをクリアする。
・「キッズアキラ」が使用可能になる
1P MODEのBコースをクリアする。
・「キッズサラ」が使用可能になる
1P MODEのBコースをクリアする。
・「シバ」が使用可能になる
1P MODEのHコースをクリアする。
・「ジャネット」が使用可能になる
1P MODEのDコースをクリアする。
・「デク」が使用可能になる
1P MODEのGコースをクリアする。
・「NEWハニー」が使用可能になる
1P MODEのAコースをクリアする。
・「バーク」が使用可能になる
1P MODEのEコースをクリアする。
・「ビーン」が使用可能になる
1P MODEのEコースをクリアする。
・「ホーネット号」が使用可能になる
1P MODEのIコースをクリアする。
・「レンタヒーロー」が使用可能になる
1P MODEのFコースをクリアする。
・「にく」が使用可能になる
ゲームを29回以上起動させた状態で、
キャラクター選択画面で「くまちゃん」にカーソルを合わせて
Xボタンを押す。
・「やしのき」が使用可能になる
ゲームを84回以上起動させた状態で、
キャラクター選択画面で「くまちゃん」にカーソルを合わせて
Zボタンを押す。
・E、F、Gコースが出現する
1P MODEのA、B、C、Dコースをクリアする。
・Hコースが出現する
1P MODEのE、F、Fコースをクリアする。
・Iコースが出現する
1P MODEのHコースをクリアする。
・神経衰弱をプレイできる
①トレーニングモードでOKマークを1000個以上獲得する
②1PモードのⅠコース以外を全てクリアする。
③1PモードのⅠコースにカーソルを合わせてLボタンを押す。
・オプションの項目が追加される
ゲーム本編を一度クリアする。
・2Pカラーが使用できる
「1P MODE」を「ファイティングバイパーズ」のキャラを使用してAコースをクリアする。
条件を満たしたキャラは以降、キャラクター選択画面でXボタンを押して
選択することで2Pカラーを使用できるようになる。
(※マーラーは使用不可)
・CPU側が選択できないようにする
①2P側にもコントローラーを接続してゲームを開始する
②チームバトルの「1P VS CPU」を選択する
③キャラクターにカーソルを合わせて使っていない側のコントローラーの
Xボタンを押すと、そのキャラクターをCPUが使用できない状態に
することができる。
・トレーニングモードのBGMを変更できる
トレーニングモードでスタートを押して、
技の表を表示した状態にし、
LボタンまたはRボタンを押す。
・トレーニングモードでデクが出現する
①1PモードでA、B、C、Dの4コースをクリアする。
②トレーニングモードの技表にOKマークを50個以上をつける。
条件を達成すると、50%の確率でデクが出現するようになる。
・F-14-XXが出現する
①2P側にもコントローラーを接続してゲームを開始する
②「VS MODE」を選択する
③B.Mステージのラウンド開始時に、1P側と2P側の両方のコントローラーの
Xボタンを押しっぱなしにする。
・B.Mステージの床の模様が変化する
①「1P MODE」でくまちゃんにカーソルを合わせて、
Cを押し、パンダちゃんを選択する。
②パンダちゃんでB.Mステージに行くと、
B.Mステージの床の模様がパンダになる。