オールスタープロレスリングシリーズ全作品の隠し要素・裏技まとめ

スポーツ

オールスタープロレスリングシリーズは
当時のスクウェアから展開されていた
プロレスゲームで、
(3作目のみスクウェアエニックスから発売)
プレイステーション2で展開された作品です。

実名の選手が登場しており、
当時の水準でリアルさを追求したシリーズと
なっていました。

そんな、オールスタープロレスリングシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を、
それぞれご紹介していきます。

スポンサーリンク

オールスタープロレスリングの秘密を知る!

オールスタープロレスリングシリーズの
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。

上の目次にタイトルが表示されているので、
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルを、それぞれ参考にしてみて下さい。

今から新作が発売される可能性は非常に低いとは思いますが、
今後、もしも新作が発売されることがあれば
こちらの方に追記していきます。

オールスタープロレスリング(初代)隠し要素・裏技

(プレイステーション2用ソフト)
2000年6月8日発売

・「遠藤のぞみ」が使用可能になる
GⅠクライマックストーナメントをジュニア選手で優勝する。
または、11月17日にゲームを起動する
(※実際の11/17でなくても、本体設定を11月17日にすれば解放される)

・「小池祥絵」が使用可能になる
GⅠクライマックスリーグをジュニア選手で優勝する。
または、1月11日にゲームを起動する
(※実際の1/11でなくても、本体設定を1月11日にすれば解放される)

・同キャラで対戦することが可能になる
スペシャルシングルマッチで、一人のキャラを使って
隠しキャラを含む全てのレスラーに勝利する。

・「タイガー服部」のサインを入手できる
チャレンジトライアルをレフェリーを「タイガー服部」にしてクリアする。

・「田中秀和」のサインを入手できる
全てのステージ(全8会場)で試合を行う。

・「野上章」のサインを入手できる
ベストオブスーパージュニアをAKIRAで優勝する。

・「保永昇男」のサインを入手できる
チャレンジトライアルをレフェリーを「保永昇男」にしてクリアする。

スポンサーリンク

オールスタープロレスリングⅡ 隠し要素・裏技

(プレイステーション2用ソフト)
2001年11月22日発売

・「有里優作」が使用可能になる
ライジングモードをクリアする。

・「大谷晋二郎Jr」が使用可能になる
大谷がジュニアヘビー級に属する選手に敗北する。

・「白覆面」が使用可能になる
アントニオ猪木をセコンドに設定する。

・「陣内憲一郎」が使用可能になる
ライジングモードをクリアする。

・「パワー・ウォリアー」が使用可能になる
佐々木健介が合計で10敗以上する。

・「山崎一夫」が使用可能になる
永田をIWGPヘビー級王者にする。

・レフェリー「山本小鉄」が使用可能になる
試合中にタイガー服部を攻撃する。
(※ノーコンテストで試合が終了となり、山本小鉄が使用可能になる)

・コスチュームが変化する
選手選択画面で△ボタンか□ボタンで選手を決定すると、
通常コスチュームとは別のコスチュームで試合を楽しむことができる
(※一部選手には用意されておらず、その場合は変化しない)

・ヘビー級選手で同キャラ対戦が可能になる
下記の6本のベルトを独占状態にする。
(※GHCヘビー、GHCタッグ、IWGPヘビー、IWGPタッグ、ASWG、ASWGタッグ)

・ジュニアヘビー級選手で同キャラ対戦が可能になる
下記の5本のベルトを独占状態にする。
(GHCジュニア、IWGPジュニア、IWGPジュニアタッグ、ASWG、ASWGタッグ)

オールスタープロレスリングⅢ 隠し要素・裏技

(プレイステーション2用ソフト)
2003年8月7日発売

・「スペシャルモード」が解放される
パワーメイクで作成可能な4つのファイティングスタイルの
レスラーのランクを全てSにする。

・実在選手の技エディットが可能になる
パワーメイクの育成しているレスラーの
ファイティングタイプ全てをSランクにする。

・エディットレスラーのサイズ制限がなくなる。
①「パワーメイク」のスケールの編集画面へと進む
②「身体スケール」の設定で幅+2、高さ0、奥行き0に設定する。
③「頭スケール」の設定で幅+3、高さ+4、奥行き0に設定する。
④「手のスケール」の設定で+1に設定する
⑤入力を終了すると音声が聞こえて「Limit Break」と表示される。
条件を満たすと、エディットレスラーのサイズ制限がなくなる。

・特殊演出を見ることができる
試合開始前の選手がコールされているタイミングで
R1ボタンとR2ボタンを連打する。
(※新日本選手の場合と、田中リングアナの場合は
効果が発揮されない)

新作が発売される可能性は?

オールスタープロレスリングの新作が
今後、発売される可能性はあるのかどうか。

これに関しては「ほぼ0に近い」というのが
答えになるかと思います。

シリーズは2003年を最後に新作は発売されていませんし、
プロレス系のゲームは、この時代よりも
今の方が売上的には苦しいジャンルになっています。

また、このシリーズを展開していた
スクウェアエニックス自体も現在は
苦しい状況に置かれていることもあり、
今、こういったプロレスゲームを展開するような
余裕はあまりないように思えます。

そういった点を総合的に考えると、
オールスタープロレスリングシリーズの新作が
発売される可能性は限りなく0に近いのではないかと
考えられます。

移植についても、実名選手が登場している都合上、
やはり、難しいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました