「アクトレイザー」シリーズは
当時のエニックスから展開されたシリーズで、
横スクロールアクションとシミュレーションの要素が
組み合わさった特徴的なシステムが
採用されたシリーズとなっています。
第1作目はスーパーファミコン発売直後に
発売され、その後、第2作目も発売されましたが
第2作目では売上的は苦戦を強いられることになりました。
そんな、アクトレイザーシリーズ全作品の
隠し要素・裏技・クリア後要素を
それぞれご紹介していきます。
アクトレイザーの秘密を知る!
アクトレイザーシリーズ全作品の
隠し要素・裏技を順番にご紹介していきます。
上の目次にもタイトルが表示されていますが、
下記の順番でご紹介していきますので、
自分のプレイ中のタイトルや、
興味のあるタイトルをそれぞれ参考にしてみてください。
・アクトレイザー(スーパーファミコン)
・アクトレイザー2 沈黙への聖戦 (スーパーファミコン)
・アクトレイザー ルネサンス (プレイステーション4&ニンテンドースイッチ)
・バーチャルコンソール版
今後も、アクトレイザー関係の新作が発売されることがあれば
こちらの方に追記していきます。
アクトレイザー(初代)隠し要素・裏技
(スーパーファミコン用ソフト)
1990年12月16日発売
・スペシャルモードをプレイすることができる
①ゲーム本編を一度クリアする。
②エンディング終了後にリセットする。
③タイトル画面で十字キーの上、下、セレクトボタンの
いずれかを2回押す。
成功するとスペシャルモードを解放することができる。
・「命の源」の出現方法(その1)
ブラッドプールで湖が浄化されたあとに、
湖の側で「雨の奇跡」を使用する。
・「命の源」の出現方法(その2)
カサンドラで、ピラミッドが出現した後に
その近くで「地震の奇跡」を使用する。
・シャボン玉が割れなくなる
ノースウォールのシャボン玉に乗ったあと、ジャンプし続けていると
シャボン玉が割れなくなり、
そのままシャボン玉の場所を簡単に超えることができる。
・魔物の出現確率が下がる
クリエイションモード時に、
魔物の巣の上で太陽の奇跡を使用すると、
通常よりも魔物の出現確率が下がる。
アクトレイザー2 沈黙への聖戦 隠し要素・裏技
(スーパーファミコン用ソフト)
1993年10月29日発売
・隠しステージに挑戦することができる
パスワード入力画面で「Long long ago.」と入力する。
(※前作のボスキャラクターが登場する隠しステージに挑戦できる。
ただし、魔法を使用することはできない)
・スタッフの紹介を見ることができる
パスワード入力画面で「TEAM ACT.SHOW」と入力する。
成功するとスタッフの紹介を見ることができる。
・デモ画面をプレイすることができる
ゲーム難易度をハードに設定し、
パスワード入力画面で「! ! ! ! DEMO ! ! ! !」と入力する。
成功するとオープニングデモ画面をプレイすることができる。
アクトレイザー ルネサンス 隠し要素・裏技
(プレイステーション4&ニンテンドースイッチ用ソフト)
2021年9月24日発売
・「SPECIAL」が追加される
ゲーム本編を一度クリアする。
※スコアアタックに挑戦することができるモード。
・「アルカレオネ」が追加される
ゲーム本編を一度クリアする。
バーチャルコンソール版について
2007年3月20日配信(Wiiバーチャルコンソール版)
Wiiのバーチャルコンソールでは
スーパーファミコン向けに発売された
初代アクトレイザーが配信されていました。
こちらの内容は
スーパーファミコン版と同じになりますので
スーパーファミコン版のアクトレイザー(初代)の
項目を参考にして下さい。
なお、バーチャルコンソール自体は
既に配信が終了してしまっているため、
Wii版のアクトレイザーを今から新たに購入することは
残念ながらできません。
(既に購入済みであれば、引き続きプレイすること自体は可能です)
攻略本は発売されているの?
アクトレイザーシリーズの攻略本は発売されているのかどうか。
こちらに関しては
「アクトレイザールネサンス」以外は攻略本が発売されており、
スーパーファミコンで発売された初代と2に関しては
それぞれ攻略本が存在しています。
ただ、ルネサンスの方も初代をベースとした作品になっているため
ある程度は初代の攻略本を流用できる部分もあります。
(※追加要素などは掲載されていません)
スーパーファミコン当時は、まだ攻略本が非常に多く発売されている
時期であったため、攻略本も発売されましたが、
ルネサンスが発売された2021年は既に攻略本の発売数が
激減している時代であったため、残念ながら攻略本が
発売されることはありませんでした。
アクトレイザーの新作が発売される可能性は?
アクトレイザーの新作が発売される可能性は
あるのかどうか。
2021年にリメイク版にあたる作品が、
15年以上経過して発売されているために
そういった動きはこの先もあるかもしれませんが
アクトレイザー3の発売となるとなかなか難しいかと思われます。
新規タイトルを作るのであれば完全新作を作ったほうが
万が一にも大ヒットする可能性もありますし、
アクトレイザーシリーズの第2弾にあたるタイトルの売上が
当時の水準で見るとかなり苦しい売上であったこともあり、
(逆に第1弾はそれなりに売れていましたが)
アクトレイザー3のような、完全新作を望むのはなかなか
難しいのではないかと考えられます。